2016.6.15(水)
当たり前過ぎて気にしない物にもご配慮を
今日は一日予定なし!よっしゃーーーー会社で図面描こう♪って思っている 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
昨日、業者会若手の飲み会があって、一緒に参加している義弟から「兄貴の仕事ってブログ書く事って思っている人いるかもしれないよね」と言われて、カチンともこないし、反論するつもりもないし、本当にその通りだな(笑)って妙に納得しちゃいました。
うん。それだけマジメに仕事と思ってブログ描いているしね♪
という訳で、今日もブログの更新です。
これからの季節、嫌な匂いが出てきます(汗)
一昨日、北陸もついに入梅しました。例年よりも1日遅いとかなんとかってテレビで言っていたな。。。
当たり前ですけど、梅雨に入るとスカっと晴れた日も少なくなり、洗濯物も乾きにくくなって、衣類に生乾きの匂いがついてしまうなんて事も(汗)
話は変わりますが・・・
って話変わるのーーーーーーー?!
トイレや台所、お風呂で使った水ってどのように排水されるかご存知ですか?あまり意識した事はなかったと思いますが、普通に考えると台所での洗剤交じりの水やシャンプー等の薬液洗剤混じりの水をそのまま自然に放流してしまったら、生き物に悪影響を与える事は容易に想像つきます。
ですので、家庭での廃水は下水道へ流すか、下水道が敷設されていない地域では浄化槽で水をキレイにしてから自然(側溝)へ流す訳です。今日は、これからの季節特に匂いが気になる事もある浄化槽についてご紹介します。
これが合併浄化槽。この箱の中に台所、トイレ、お風呂、洗面化粧台、洗濯機等の廃水を放り込んで綺麗にしてもらってから自然へ放流します。(ちなみに現在は昔ながらの汲み取り式(いわゆる ぼっとん便所)方式は基本的にNGです。)
この浄化槽を選ぶポイントですが・・・・
特にありません(笑)処理能力も居住人数や建物の大きさによって決められているのですが、そんなのも住宅メーカー側で決めてくれるしね♪
で、この浄化槽ですが、設置したら必ずして欲しい事が一つあります。
それは、浄化槽の維持管理契約を然るべき会社さんとするという事。この地域でいうと、
- 環境日本海サービス公社さん
- 北研エンジニアリングさん
と契約されている方が多いと思います。契約すると点検や薬品の交換、残留物の汲み取り等をしてくれます。しかも、浄化槽に不具合があった場合、この維持管理業者さんが発見してくれるケースも結構多いので、故障して正常に動かない浄化槽が危険な異臭を放つ前に危険回避できたりするんです。
あ、修理は維持管理業者さんも出来るし、ウチの会社でも出来ますので、そんな伝票やメモがポストに投函されていたら、シティハウスにお問い合わせくださいね♪(ちょっと売り込み(笑))
あと気をつけて欲しいのは、ブロアーがちゃんと動いているかどうかを定期的に確認してもらう事です。
こんなやつです。たまにコンセントが抜けているというハプニングもありますので、ご注意を。。。
浄化槽も含めてキッチンやお風呂、トイレ等の生活をする上で必要な設備機器は使える(正常に作動する)のが当たり前過ぎて、あまり気にかけないものではありますが、しっかり維持管理する事をオススメします^^
あっ!石川県は建築の申請をするのに浄化槽の維持管理契約書(然るべき業者さんとの契約書)を添付しなくてはいけなくなったので、大丈夫かな?(笑)既に設置されている方で契約していない方は今すぐ契約してくださいね!!!
さ、今日も頑張りーす。では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪