2020.9.25(金)
建築の道はやはり奥が深いです
シルバーウィークが終わり、出勤3日目の金曜日。シルバーウィークは仕事しっぱなしでしたが、なぜか今日は火曜日とか水曜日の感覚の 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
昨日のブログでも触れましたが、昨日は津幡町で増築工事をさせて頂いてるお家の上棟作業がありました。ボクは役に立つ自信は皆無でしたが、少しでも力になれればと思いお手伝いへ。
朝9時集合と聞いていたけど、30分ほど前に到着すると作業は始まっていました(汗)
ある程度、大工工事の流れについて分かっていたつもりでしたが、ヘルメット被って最初作業員見習いとして作業をみているとさっぱり分からない事だらけでした(汗)
どうもヘルボシです。
柱や桁の構造材の位置を示す【いろはにほへと】関係の表示とかやっぱり分からないし、それらをどのように組んでいけば効率よく組んでいけるのか?といった大工さん方と堀下の会話をただ感心しながら聞いていたのでした。
しかも堀下は大工さんみたいに高いところで作業してるし。凄い!
どのようにお手伝いすればよいのかも分からないので、モタモタと現場内を動いて良かれと思って材料を持つお手伝いをしようとすると「ちょっ!材料もたんといてー!」と迷惑をかける始末。。。
大工さん的には自分で重みを感じながら材料を持ち運びしたかったんでしょうね〜。
10時の休憩を挟んだ後はいよいよ本格的な大工工事(高いところでの作業)が始まりました。掃除以外にする事がなくなったので
すみません。役立たずは失礼します。よろしくお願いしますm(_ _)m
といって大工さん方と堀下に現場を託してきたのでした。笑
そして、その晩、お客様から工事についての質問のご連絡を頂きました。(今回のお客様は電気工事関係のお仕事をしているので、お客様が電気工事をされる為、その関係のご質問でした。)
恥ずかしながら転寝していて全く頭が回らなかったのと、しっかり検討出来ていなかった事についてのご質問だったので、お答えできずにタジタジになってしまいました。。。
とにかく明確な回答ができなかった事をお詫びして今日再度堀下に相談してからご連絡させて頂く事に。
いや〜本当に建築って奥が深いです。
実は今から8年くらい前、広崎が入社する前は現場監督を2年くらいしていました。なので、ある程度現場については分かっているつもりでしたが、まったくわかっていなかったことが判明してちょっと凹んだ次第です。えぇ。
でも、こんな経験もこれからのお仕事に役立つはずだし、現場仕事をせずに経営関係のお仕事しかしていなかったら経験できない貴重な体験だと思います。
という訳で、昨日も良い経験させてもらったな〜と思えた一日になったのでした。
さて、頂いたご質問をどのようにクリアしようか。とりあえず、お客様にご教示頂きながら相談して解決方法を探していこうと思います。よし、今日も頑張ろうっと。では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪