2019.1.10(木)
何気なしにした事が意外と良かったりしますよね
いつも言ってるけど、ついこの前「今週が始まったー」って思ってたのにもう木曜日。今日は七尾市役所へ建築許可申請に行こうと思っている 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
ちなみに今年の仕事はじめから市役所へ足を運ぶのは4日目。
- 1月4日 七尾市O様邸の建築許可申請
- 1月7日 上記物件の指摘事項集成図面提出
- 1月8日 上記物件建築許可証受取
そして今日です。ってどんだけ来てるのーーーーーー!!!あ、今月はまだ七尾市でご建築頂くI様邸の建築許可申請にも来る予定です。こんなに来るのはシティハウスに入ってから初めてかも(笑)
市役所のみなさま、「また来たの?」って言わないでくださいねー。
さて、先日市役所で担当者さんから「今年、講習の更新ですよね?」って声をかけて頂きました。
設計事務所に所属している建築士は3年に1回、法定講習をうけないといけない決まりになっています。「えっ?もう3年経ったの?」と思って、事務所に帰って前回の講習修了証をみたら確かに平成28年に受講していました。
うん、さすがに市役所の方はしっかり把握されてますね(笑)
- 時期が来たら、建築士会の広報と一緒に法定講習の案内もくるかなー
- 平成28年の6月に受けており、新元号初年度末までは有効なので、慌てて受講しなくてもいいかなー
なんて思っていたのですが、うっかりミスが多いお年頃なので、忘れないうちにと法定講習をインターネットで申し込みました。
前回受講した際のテキスト。しっかり保管してあります^^
法廷講習には照明写真が必要。という訳で以前の証明写真を使いまわししようかと思ったのですが、特にこれといったものも無かったので、事務所内の白い壁(照明写真の背景になりそうなところ)で堀下にスマホでパチリと一枚撮影してもらいました♪
別に証明写真だし、どうでもいいわ。というのが正直な思いで、特に写真も確認する事なく、申し込みフォームに添付しようと写真をトリミングしている時ならビックリ。
自分でも驚くような穏やかな表情をしています(笑)こんな表情で毎日仕事出来ればサイコーですよね♪いつも眉間にシワ寄ってるし(汗)
へー、ボクってこんな表情出来るんだ。。。これ、遺影で使えるんじゃね?なんて自分で感心しながら画像を添付して送ったのでした。
が、ここでトラブル発生!申し込んだ講習日には既に大事な予定が入ってました!マジかよ!5月だし、何にも予定ないと勝手に思い込んで予定をチェックせずに申し込んでしまった!
間抜けや!相変わらず抜け作やわーーーーー。と我ながら情けないと思いをした昨日なのでした。講習日変更しなきゃー!
よし、今日も一日頑張ります!では!
- タグ:
- 明星光紀(1508)
SNSで毎日発信中♪