2016.2.25(木)
この春に汚れた外壁を綺麗にしたいな~って思っている方へ
石川県七尾市で住宅の新築やリフォームをする会社をしている 明星光紀(あけぼしみつのり) です。これから、マイホームの新築やリフォームをしようかな~って考えている方は、ボクが毎日発信している家づくり情報を是非チェックしてくださいね。
読者登録はコチラから(下の画像をクリックするとページに飛びます)
読者登録してね♪
北側の白い外壁がなぜか緑に?!
先日、お客様宅のメンテナンスに行った際、新築時は真っ白だった外壁がなぜか緑色に変色してました。それを見て「あ~やっぱり北側はコケが生えてしまうね~」って痛感。そうです。北側に限らず、日光や風が当たらないところで、窯業系サイディングを採用しているところはコケが生えてしまうんです。
ですので、今も昔もよくある相談のひとつに 外壁のコケの落とし方 があります。
日当たり、風当たり、が悪い北側の外壁に良く生えがちなコケ。結構気になるんですよね~ (写真はインターネットより引用しました)
最近の外壁の主流は 窯業系サイディング といわれる材料です。この材料は良い面、悪い面があるのですが、その事についてのブログは コチラ をお読み下さい
ボク自身も自宅の外壁に生えた事があり、お掃除した事があります。今でもうっすらと生えてますけどね(汗))
その時はどうしたかというと、お尻のところにホースを接続出来るようなデッキブラシを購入して、ゴシゴシと擦って落としました・・・・
こんなホースね
が、この方法は完全にNGです!(ゴシゴシ擦ったのは建築に対する知識が乏しい10年以上も前の話です)
何でNGかというとサイディングの表面には何層もの塗装がされていて、ゴシゴシ擦ると塗膜がドンドン剥がれていくからなんです。最悪の場合は外壁の基材が傷んでしまうなんて事も・・・
サイディングの構造(このように何層も重ねてコーティングされています)
ではどうすればいいのか?
いつもお世話になっている 旭トステム外装さん に聞いてみました。旭トステム外装さんの見解は以下の通り。
各外壁メーカーさんで組織している 日本窯業外装材協会 で推奨しているのは2通り
1.食器用洗剤等の中性洗剤を柔らかいスポンジに含ませてそーっと(汚れを)拭き取る
2.ワンステップクリーナーを吹き付ける
との事。ちなみに2.のワンステップクリーナーはどんな商品か調べてみました。こんな商品で、アマゾンとかにも売ってます。
これは吹き付けてから行って期間を経過すると汚れが落ちてくる・・・という代物らしいです。但し、2階の手の届かないところは脚立や梯子が必要になってきますので、作業の際には注意が必要。
各メーカーさんに セルフクリーン機能(雨等で汚れが勝手に落ちるという類の機能を持つ外壁)がついている外壁は防カビ性は持っていないそうなので、ある程度の防カビを期待したのであれば、フッソ系の薬品が配合されている外壁がオススメだそうです。
参考までにこんな質問もしました。
市販のカビキラーはどうなの?
って。メーカーさんの回答は明白。「基本的に塗膜を傷める恐れがあるからダメ」ですって(汗)
以前にお客様に聞かれた時にハッキリ答えられなかったので、今度からちゃんとお伝えしようっと。もし、この春に汚れた外壁を綺麗にしたいな~って思っている方がいたら、参考にして下さいね。
では。
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪