2016.1.29(金)
新築やリフォーム工事前の近隣挨拶ってどうすればいいの?
最近走ってないので、心なしか気分がスッキリしない 明星光紀(あけぼしみつのり) です。ガタニイ(新潟)の友人達が毎日のように走っている様子をSNSに投稿するのを見ていて、後ろめたさを感じるからかな?日中は天気が良いときもあるので、昼時めがけて走ろうかな?って思います。
今日のブログは着工前の近隣挨拶について。初めてマイホームを建築する方は、分からない事だらけだと思うので、良かったら参考にして下さいね~♪
挨拶すべきは業者?施主(自分)?
新築工事やリフォーム工事をする場合、少なからずとも近隣の方には迷惑がかかります。工事中には沢山の資材が搬入されたり、様々な業種の職人さんが出入りしますし、時には大きな音や振動も起こしてしまうかもしれません(汗)
ですので、着工前の挨拶はとっても大事です。
では、家と建てたり、リフォームしたりする時、皆どうしているのでしょうか?今日はそんな心配事を抱えている方にシティハウスの場合はこうしていますよ〜という事例紹介をします。
着工前の挨拶は欠かせません♪
土地を購入して新築する場合、ご近所さんは知らない人だらけだし、そんなところにピンポーン♪して、「今度新築工事をさせて頂く○○です。工事期間中ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします」なんて挨拶にいけないですよね?普通。。。
ですので、土地を購入して新築する場合はボクら業者が近隣挨拶に行きます。その時に手土産を持参しますが、通常この手土産代はお客様に請求する事はありませんので、ご安心を♪
建替えやリフォームの場合はどうでしょうか?この場合はお客様はその地域の一員として暮らしていて、近隣の方との人間関係も出来ている事が多いので、ボクら業者も挨拶に回りますし、お客さんも自分で回る。そんなパターンが多いです。
こういった工事の事はお互い様(近隣の方もリフォーム等したりする時もあるので)なので、近隣の方への配慮を忘れずに~♪
ちなみに、挨拶する範囲ですが、引越しと一緒(向こう3件両隣)でよいと思います。ボクらもそうしているしね。タイミングは新築であれば、地鎮祭の前がベターです。(地鎮祭をしない方は重機が敷地に搬入される前)
仁義を通して、気分良く家づくりやリフォームをしましょうね~♪
では。では。
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪