2018.4.3(火)
家は買い物ではなく、想いを込めてつくりあげるものです
今日は長男の大学入学式。10時半からライブ配信されるらしいので、デスクの上にスマホを立てかけ、式の模様を流し見にしながらお仕事しようと思っている 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
七尾の桜も一気に開花が進んできました。県内小中高の入学式は来週の月曜日だと思うのですが、満開からやや散り始めのちょうど良い頃じゃないのかな~って思います。ここ数年は入学式に開花が間に合わない事が多かったので、今年は最高ですね♪
ボクのお気に入りの名所の桜もそろそろ満開を迎えます
人生において大事な決断は3つあると聞いた事があります。
- 大学の選択
- 就職の選択
- 結婚の選択
昔はこの3つが人生を大きく左右するといっても過言ではないくらい大事なものだったと思います。
学歴は一生ついて回るものだし、就職先は「この会社で一生勤め上げる」覚悟で選んでたし、結婚だって「この人と一生添い遂げる」という決意をもって配偶者を選んだからです。
が、しかし、現代は全くそんな事は当てはまらないですよね(笑)
学歴こそ変えようもないですが、就職先はその人の能力や努力次第でドンドン変えていけるし、何なら起業しても全然構わないし、本当に自分のやる気次第で常に新しい人生を切り拓いていけるので、そこまで大事な決断ではないかもしれません。
結婚もしかり、昨今の離婚率はハンパないです(汗)先日、高校時代から交際して結婚し、現在家づくりをされているお客様がいらして、心底クリビツテンギョーしました(笑)あ、言い方が不謹慎でしたね。本当に感心したんです。お互いに純粋な心も持ち主なんだな~って。
このように結婚も今では人生を左右するような大事な決断にはなっていないかもしれません。(もちろん、ノリで結婚する人なんていないので、大事なのは大事ですよ(笑))
これは家づくりにおいても言えます。家って一生に一回の買い物ですが、中には軽い気持ちで購入を検討される方もいるとかいないとか聞きます。1000万円以下でちゃんと住める家をつくる住宅メーカーに注文が沢山入っているのがその証拠ですよね。(もちろん、全部が全部そういう方ではなく、どうしてもご予算の問題でそのメーカーを選択させる方はいらっしゃるだろうし、そういう方や住宅メーカーの批判をしている訳ではありませんので悪しからず)
1000万円以下の住宅だと人気のファミリーカー2台分(400~500万円×2台)で買えてしまうので、気分的には楽だし、嫌になったら買い替えればいいや。という気持ちで購入するようです。
でも、それって、住宅を作っている側からするととっても寂しいです。だって、マイホームにそれほど愛着がない訳じゃないですか。。。やっぱりボクらとしてはお客様にも一生懸命頭を悩ませてもらって、スマホで画像を検索しまくってもらって、お引渡しの時には心からの笑顔で鍵を受け取ってほしいと願っているし、そんな家づくりのお手伝いをしたいと思っているからです。
やっぱりこうして笑顔をみたいです♪
まぁ、ボクがこう考えて、自分の想いを発信をしているのでそのようなお客様は正直シティハウスの自動ドアのプッシュボタンを押すことはないんですけどね(笑)
今日はこんなブログを書くつもりは全くなかったんだけど、気付けばこんなに長文になってしまいました。という訳で、今日お伝えしたいのは【家づくりは買い物ではなく、家族(夫婦)の願いや想いを込めて作り上げるもの】であるべきじゃないかな~って事でした。
さ、今日も一日頑張ります。では!
SNSで毎日発信中♪