2018.1.7(日)
内装・収納・室内ドア・電気などのこと 家づくりで後悔しない方法
コンセントとスイッチの位置は一箇所づつ漏れなく確認する事が大事です
SNSを見ていると「正月太りで体重増加したーーー」っていう投稿が目につきますよね。どうも、ボクも例外なく1kg増加した 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
食べ過ぎは当然なんですけど、食欲を掻き立てるスパイス=お歳暮で頂いたビールが大きな原因なんです。いつもはビールではなく、雑酒を飲んでいるので、ビールはもう堪らなく美味しくて、ついつい飲みすぎてしまい、満腹神経を麻痺させてしまうんですよね〜(汗)
という訳で今朝は1kgの正月太りを解消すべく、ランニングしてきました♪
正月太り(+ 1kg)解消ラン終了♬このまま食べなければいいんだけど、消費した分以上のカロリーをすぐ摂取しちゃうんですよね😅
さ、シャワー浴びて会社に行こうっと^ ^ pic.twitter.com/c74fAsqIB3— 明星光紀 七尾にある住宅メーカーの社長 (@ake7235) 2018年1月7日
そんな、たかが1kgで大袈裟な。。。と思うかもしれませんが、ここで甘えるとずるずるいってしまいそうで怖いのです(汗)
現在は暖かい事務所でネスカフェ・バリスタで淹れたコーヒーを飲みながらMacBookAirのキーボードを叩いています。年末年始は設計業務で結構バタバタしていたので、今日はHP関係のお仕事でもしようかと思っています。
今日のブログは昨日、お客様とお話していて、そのリアクションを見て「あ、やっぱりこんな事(お客様も当然知っているであろうと思い込んでいた事)もあえて提案すると喜んでくれるんだな〜」って思った事についてです。
家づくりをするに当たって、今まで過ごしていた自分の部屋で都合悪かった事をスカッと忘れてしまい、同じ失敗をしてしまうなんて事は良くある事だと思います。えぇ、余程「新築する際、この都合の悪さは絶対に回避しよう!!!」と心に決めていないと同じ失敗を繰り返す法則ですからね(汗)
しまったーーーーーー。と気付くのは入居後です(汗)
という訳で今日はその事例を対策方法についてです。良かったら参考にしてくださいね〜♪
スイッチとコンセントの位置と高さは一つづつ確認するのは鉄板です!
昨日は中能登町でご建築頂く A様 と電気配線を含むほぼ最終のお打ち合せでした。で、ボクが電気配線をお打ち合わせさせて頂く場合って、スイッチとコンセントを玄関から1つづつ動線を確認且つ生活シーンをイメージしながら決めていきます。
例えば
- ドアの開閉でスイッチやコンセントの場所に不都合が無いか?
- 生活動線を考えた時にスイッチの位置は的確か?
- 作業棚や飾り棚の上若しくは下にコンセントは要らないか?
- 固定電話をどこに置くか?(電話線配管の位置確認)
- 家具(ベッドやサイドボード、勉強机等)の影にコンセントが隠れないか?
こんな事を質問していきながら決めていきます。これを全ての箇所で行います。えぇ、なのでめちゃめちゃ時間かかるんです(笑)
どうしての場合は位置に変更は可能ですが、ちょっとお金がかかってしまうかもしれません。。。
「まぁ、入居してからスイッチやコンセントの位置を見ながら家具の配置を考えるわ」という方も多いのは正直なところですが、そんな時は
ダメです!今しっかり考えないと後で後悔しますよ!
とボクから手痛い言葉を浴びせられます(笑)という訳でコンセントやスイッチの位置で失敗しない為の方法は全てのコンセントとスイッチの位置を確認する事でした。
打ち合わせが長時間になり、ちょっと頭が疲れるかもしれないけど、後悔のないようにしっかり考えて下さいね〜♪
さ、今日も1日頑張ります。では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪