2017.10.3(火)
理想的な家族像=磯野家の間取りを検証してみました(笑)
日曜の夜、おにぎりを食べていたたゴリっていう歯ごたえがあって、「アレ?ご飯の固いところかな?」と思って口の中のものを出したら歯の詰め物だった 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
歯の詰め物とれたーーー。
あ、昨日の晩ですけどね💧
ストレスで歯ぎしりしすぎたかな?(笑)
昼から歯医者さんに行ってきまーす。 pic.twitter.com/dx6WEZvcAS— 明星光紀 七尾にある住宅メーカーの社長 (@ake7235) 2017年10月2日
恐らく30年以上は頑張ってくれた詰め物です
何で30年以上かというと、詰め物の材質が判断基準です。なんと!この詰め物、金らしいです!(歯医者さんの助手の女性が教えてくれました♪)
そういえば、小学生の時、通っていた歯医者さん(当時は親の付き添いもほぼなく、一人で自転車で通ってました。今のご時勢では考えられませんね(笑))に母親がこう言っていたの思い出しました。
「一生もんだから良いもの入れておいて」
って。でも、残念ながら取れた詰め物は元の場所に収まる事はありませんでした。。。(歯の形状が変わったせいか、しっかりハマらなかったらしいです。)
ここで30年のお役目を終えた訳ですが、なんとこの詰め物、金だけあって売れるそうです!
マジかよ!お母さん、ありがとーーーーーーー!!!
と言っても数千円らしいですけどね(笑)そんな訳でいつか換金する日までしっかり保管しようと思います。
今日のブログはザ・平和の象徴=磯野家の間取りについて。まぁどうでも良いっちゃあどうでも良いブログですが、間取りを考える際のヒントになれば幸いです。良かったらお読み下さいませー。
サザエさんの家に家庭円満の秘訣があるのか?
大家族で昭和の理想な家庭像の磯野家。豊かな暮らしをするには住宅(間取り)も関係しているはず!という事で磯野家の間取りを個人的に検証してみました。
まずは磯野家の間取りはこんな感じです。
アニメで見る通り平屋のお宅です♪(サザエさん市場より引用)
間取り図を眺めているといくつか気になる点、ボクだったらこんな間取りは提案しないかな。。。という点が浮かんできます。
気になったのはこんな点です。
- 買い物からかえってきて、玄関から台所までの距離が長い(サザエさんとフネさんにとって都合が悪い)
- 来客時、台所→客間にいくのに 居間 もしくは 波平夫婦の寝室を通らないとお茶が出せない。(お客さまに部屋の中を見られてしまう)
- 浪平夫婦の寝室に押入がない(客間から布団を持ってこないといけないので、布団の出し入れが面倒)
- カツオとワカメの部屋が小さい。同様にサザエ家族の部屋が小さい
- トイレの位置が悪い。居間や子供部屋、サザエ家族の部屋から遠い
- 洗面所で洗濯してから、物干し場までいく距離が長い
- 居間の窓が北向き(日当たりが悪い)
ってどんだけダメ出しするのーーーーーー?!
笑
まぁ、作者もストーリーが大事なのであって、住宅(間取り)の住みやすさなんて度外視でしょうしね。
でもね、ボクら業界人が見ても、良い点はもちろんあります。
浪平夫婦の寝室とトイレが近い
以上
ってそれしかないのーーーーーーーーーー?!
うん。ごめんなさい。やっぱり自分に嘘はつけない。それしかないっす!あ、あくまで個人的な見解ですので悪しからず。
では、ボクだったらどんな間取りにするか?
- サザエ夫婦、客間のあたりに LDKを作る
- カツオたちの部屋のところは客間を配置する
- 浪平夫婦のところにお風呂等を持ってきて、洗面所 → 庭の動線を良くする
- その他の空いたスペースに効率よく子供部屋、浪平夫婦、サザエ家族の部屋を配置する
こんな感じかな。
ボクなりに間取りを考えようと思ったけど、ボクも多忙ですので、今日はやめておきます。(面倒臭かったのはナイショです(笑))
皆さんは磯野家の間取りをどう思いますか?
という訳で今日お伝えしたい事は
サザエさんの家は間取りによって家庭円満なのではなくて、家族の絆がしっかりしているので、家族円満なのである
という事です。住宅(間取り)も大事ですけど、家という箱に幸せを求めるのではなく、家族で仲良く暮らせるように心がけてくださいねー^^
さ、今日も1日頑張ります。では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪