2017.9.8(金)
【保存版】家づくりの流れはこんな感じです
長男が部活を引退して早くも2ヶ月弱が経過しました。明日は新チームの公式戦初戦。出来れば応援に行きたいな〜と思っている 明星光紀(あけぼしみつのり) です。でも、大分お仕事も溜まってるし無理かなー。明日の試合は問題なく勝ち上がれると思うので、来週の2回戦は長男と一緒に応援に行ってこようと思います。
頑張れ!七尾高校野球部!!!
今日のブログは家づくりの流れについてです。家づくりってどうやればいいの?って疑問や不安に思う方は多いと思います。分かります。だって、一生に一回の高価な買い物ですもんね。。。
そこで今日はシティハウスでご建築くださるお客様の良くあるパターンについてご紹介します。これから家づくりをされる予定の方は良かったら参考にしてくださいね♪
家づくりの旅は1年くらいかかります
マイホームを建築するに当たり、土地をお持ちの方、自分で探された方、これから探される方がいらっしゃいます。シティハウスは土地の仲介業務や販売もしていますので、土地をお持ちでない方はまず土地の相談も兼ねてご来社されます。はい、ここから家づくりの旅のスタートです^^
1.土地探し
- 今住んでいるアパートの近く
- 子供さんが通っている保育園・小学校の関係
- パパ・ママの職場への通勤時間
等を考慮して土地を探します。不動産との出会いは縁のものですので、すぐに気にいる物件が出てくる場合もあるし、数ヶ月探される方もいらっしゃいます。中にはもっとかかる方も。。。住むところは大事ですので、ここは妥協せずに納得いくまで探してくださいね♪
2.間取りの検討
土地が決まったら間取りの検討に移ります。
- 家族構成に応じた部屋数
- 現在住んでいるアパートの便利なところ、不便なところ、こんな生活をしたい等のヒアリング
- ご予算に応じた建物の大きさ
を考慮しながら土地の方位に応じた(風通しや日当たり)間取りを作成してご提案します。ご提案した間取りやお客様の方で考えてもらった理想の間取りを元に打ち合わせを重ねていきます。
3.お見積もり→ご契約
間取りが決まったらお見積もりです。最初は極力お客様のご要望(住宅設備や間取り、建物の大きさ等)を取り入れてお見積もりする場合が多いので、当初のご予算がオーバーしてしまう事も多々あります。
- 間取り(大きさ)
- 住宅設備の仕様
- 使用する建材(窓や床材、外壁等)
を変更して、ご予算に近づくようにしていきます。で、金額的に合意したところでご契約になります。この時点で最初の出会いから3ヶ月~6ヶ月くらいはかかります。先を急ぐ旅(ご計画)もありますが、一生に一回の事なので、あわてずにゆっくり自分達のペースで旅しましょうね♪
4.起工式→地鎮祭→着工→上棟→完成
ご契約が終わると工事に携わる業者さんとの顔合わせ=起工式があります。ここで業者さんの紹介と工程説明をさせて頂きます。
起工式の時期と前後する時もありますが、式を終えると今度は地鎮祭です。神様にこれからこの地に住みますのでよろしくお願いしますm(_ _)mというご挨拶を済ませて、いよいよ工事着工です。
地盤改良工事(必要な場合)、基礎工事を経て、いよいよ柱を立てる日(上棟日)を迎えます。この日は大工さんが10人近く集まって、加工されて現場に搬入された製材をいっぺんに組み立てていきますので、ほぼ一日でマイホームのカタチが現れます♪
大工さんの工事が始まると現場はノンストップで動きますので、この日までにほぼ建物についてのお打ち合わせは終わらせられるように頻繁にお打ち合わせの回数を重ねていきます。
この日以降は大工さん始め、たくさんの業者さんが出入りして工事を進めていき、完成お引渡しの日を迎えます^^
5.メンテナンス
当たり前ですけど、お引渡し=お付き合い終了ではありません。お引渡し後もしつこく付きまといます(笑)あ、冗談です。定期点検させて頂きます。定期点検についてはコチラのブログをご参照くださいね。
シティハウスの定期点検&アフターメンテナンスはこんな感じで行っています♪
定期点検はお客様との大事な接点の場です♪
伝わりましたか?こんな感じで家づくりは進んできますので、ゆっくり慌てずマイペースで納得の家づくりをしてくださいね♪
さ、今日はこのあとOBのお客様のメンテナンス工事のご集金とちょっと用事で出掛けてきます。帰ってきたら、また引きこもりかな?今日も一日頑張ります♪
では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪