2017.9.1(金)
洗濯機と洗面化粧台、お風呂の位置関係について
今日は新潟県上越へ新HPの打ち合わせに向かっている 明星光紀(あけぼしみつのり) です。今回で上越にくるのも4回目。いよいよHPの打ち合わせも大詰めです。(あと1回、最後は今月末に製作を依頼しているウィザップさんの本社(かな?)で打ち合わせをして終了となります。)
図面作成やお客様への提案資料を優先して作業しているので、現在進行中の会社紹介パンフレット(シティハウスの事、シティハウスの施工事例等や家づくりの流れについてのご紹介を掲載=これもウィザップさんにデータ作成依頼中。ってどんだけウィザップ好きやねん!(笑))同様、先方からの質問やリクエストに対しての回答等が遅くなりがちですが、HPは10月公開を目指して頑張ります^^
まずはボクも含めて、スタッフみんなで写真の撮りあいっこしないと!
今日のブログは洗面化粧台と洗濯機の位置関係についてです。良かったら参考にしてくださいませー。
やはり動線は短いほうが便利です
先週末は子供達が通う高校の文化祭がありました。文化祭の中でゲイコン(芸能コンテストかな?)というイベントがあり、長男は部活の仲間と奇抜な格好(赤い全身タイツ)をしてみんなで音楽に合わせて踊ったらしいです。(後で動画をみせてもらったけど、野球部らしい踊りで面白かったです(笑))
で、その日の夕方は地元青壮年団で主催した夏祭りの打ち上げがあり、自分だけ楽しんでくるのも心苦しいので洗濯物だけでも手伝おうと洗濯機に服を入れて、スタートボタンを押した訳です。
えぇ、全身タイツが紛れているのも気づかずに。。。
洗濯が終わって、洗濯物を取り出すとアラビックリ!ボクが大事にしているポロシャツや子供のYシャツ、そしてボクの白いズボンがすべてピンクに染まってます(汗)
色柄のお洋服は要注意です。もうコリました。。。
マジかーーーーーーーーー?!
すぐさま大阪でクリーニング屋さんをしている親友に電話。「色移りした服どうやって色抜くのーーーーー」って。そこはさすがプロ、今家にどんな洗剤があるのかを確認してから的確にアドバイスくれました。
- 50℃くらいのお湯を洗面化粧台のボールにはる
- 酸素系の洗剤(うちの場合は酸素系がなかったので、アルカリ性の洗剤を使用。塩素系は使ったらダメ)
- 衣類用漂白剤(手間なしブライト等)
- をいれて攪拌して、衣類を畳んで投入(お湯にしっかり衣類が浸かる様にする)
- 10分おきくらいに攪拌して、2時間くらい漬けてあと洗濯
ボクは、その後飲み会だったので、10おきには攪拌しませんでしたが、帰ってきて攪拌すると、どんどんお湯(そのときはぬるま湯)がピンクに染まっていきます。
スゲーーーー。のぼっち(友人のニックネーム)スゲーーーー。
やはり餅は餅屋ですね♪
で、ここからが本題です。。。
って前置きながーーーーーーーーー(笑)
塗れた衣類を洗濯機に移動させるのって面倒ですよね。我が家は近い距離にあるので、ちょっと水を切ったあと、洗濯機に向けて投げて移動させます(笑)いちいちタライや洗面器に移して、洗濯機まで移動する必要がないのでめっちゃ便利です^^
特に子供達が野球をしていた時は、野球のユニフォームを洗うときにもとっても便利でした。洗面ボウルで泥を落としたユニフォームを洗濯機へ投げっぱなしジャーマンスープレックスで洗濯機のボタンを押してましたからね(笑)
でも、最近は洗面脱衣室とサンルームを分けて作る間取りも増えてきていて、洗面脱衣室には洗濯パンでなく、タオル等を収納するスペースを設置する方も増えています。ですので、なにが正解というものはありませんが、出来ればこの2つをオススメしたいです。
- 洗濯機とお風呂、洗面化粧台は最短距離で(お風呂のお湯取りをする可能性もありますもんね♪)
- 洗濯パンにはお湯も出せるようにする
です。あ、2つ目はボクもあまり提案してないな。。。(汗)でもあると便利だと思います。
志賀町K様邸はまさにそんな位置関係です♪施工事例は コチラ
以上、今日は間取りについてのワンポイントアドバイスでした。さ、それではそろそろ上越手前の名立谷浜SAを出発して集合場所に向かいます。では!
- タグ:
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- マイホーム計画(930)
- 住まいの不満(216)
- 住宅(847)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
- 明星光紀(1508)
- 水廻り(96)
- 物干し竿(18)
- 生活の豆知識(127)
- 間取り(199)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪