2017.8.25(金)
窓ガラスを工夫して省エネ生活を送りましょう♪
意外かもしれませんが、ボランティア活動がちょっと苦手な 明星光紀(あけぼしみつのり) です。あ、対価が発生しない活動が嫌とかいう理由ではなく、やればやるほど【もっとやって】と求められ、どうしても出来ない時に断ると【なんでやらないの?】って言われるからです(汗)
ちょっと売り込みに似ているからですかね。。。
そんなボクが唯一加入している非営利団体が法人会青年部。税の普及活動を目的とした団体なのですが、七尾は適度にゆるいんです(笑)※他地域の同団体では、冒頭にボクが感じたような団体も沢山あると思います。
なので、とっても楽しい。今日はその法人会青年部の活動で夕方から金沢に行って来ます。あ、金沢法人会青年部はなんとなく、冒頭のような団体だと感じてます(笑)
七尾を出発するまで、やる事目白押しですが頑張ります^^
今日のブログは省エネ関連です。ご存知ですか?窓ガラスって何種類もあるんです。これからマイホームを建築される方は良かったら参考にして下さいませ〜。
Low-eガラスは適材適所に使用すべし
突然ですが質問です。Low-eガラスってご存知ですか?
これこれ。これがLow-eガラスです♪上の画像をクリックすると説明ページに飛びます。
Wikipediaに書かれてるようにLow-eガラスはこの2種類に分かれます。
- 遮熱
- 断熱
で、この2種類を使い分ける事によって、省エネ効果を期待出来るんです。では、どのように使い分けるのでしょうか?理由は後で説明するにして、まずは答えを先に書きますね♪
- 断熱ガラス・・・南面の窓と洗面脱衣室、サンルーム、お風呂等の水回りの窓
- 遮熱ガラス・・・断熱ガラス以外の箇所
なぜ、このように使い分けると良いかというと、ガラスの性質と太陽の動き方が大きな理由です。まず、ガラスの性質は遮熱と断熱でこう違います。
- 遮熱・・・熱をカットする→室内に熱を入れない
- 断熱・・・熱を室内に取り入れて外に逃さない
当たり前ですけど、水回りは湿気が多いので、少しでも乾燥させられるように熱を取り入れて、その熱を逃さずに湿気を乾かして欲しいですよね♪なので、ここには断熱ガラスを採用するのは安易にご理解頂けると思います。
で、南面ですが、南面って一年を通して、一番お日様が室内に入ってくる方位です。ガラスの性能を考えると、南面に断熱ガラスを使うと夏暑くて、エアコンを多く使うので、省エネどころじゃないんじゃないの?って思うのは当然ですが、実は、夏は太陽の高度が高いので、窓に日射を遮る庇をつけたり、屋根を伸ばしたりする事によって、夏の日差しをシャットアウト出来ます♪
こんな感じで季節によって太陽の高さって違うんです
庇等は高度が高い夏の日差しはカットしてくれますが、高度が低い冬の日差しはカット出来ません。はい。ですので、冬は太陽の光を室内に取り入れて、外に逃さない=部屋が暖かい となるので、暖房負荷が減り、省エネになるという訳なんです。
ね?すごいですよね♪
ちなみにLow-eガラスは普通のガラスに比べると割高です。光熱費がどれくらい変わるか数値化して説明出来ないのがアレですが、これから一生住む家で、何十年も光熱費を払う事を考えれば、Low-eガラスを採用するメリットは十分あると思います。
ですので、これからマイホーム建築をご計画されている方はLow-eガラスの採用をご検討下さいね〜♪
今日は以上でーす。では!
- タグ:
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- マイホーム計画(930)
- 便利な製品(249)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
- 明星光紀(1508)
- 省エネ住宅(97)
- 高気密・高断熱(66)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪