2015.12.21(月)
実況!こうして家は作られていく!~木工事・初期編~
自分の肌の弱さに嫌気がさすこの時期。ちょっとした事ですぐに指の関節がヒビ割れを起こしてしまう 明星光紀(あけぼしみつのり) です。うん。痛いわ~。
今日は、現在進行中の現場の紹介をします。主に画像中心のブログになりますので、家づくりの過程にご興味のある方はお気軽にご覧くださーい。
こうやって家は出来ていきます
12月8日に上棟した七尾市国下町 S様邸。上棟後、建物の中に水が入るのを避けるためにすぐに屋根工事に取り掛かります。また、通常であれば、窓を先につけてから壁に遮熱シート(防水シート)を張るのですが、これまた水対策のため、窓より先に壁にシートを張りました。
そんな作業を大方終えた12月11日、現地へ行ってきました♪
建物の強度を確保するための補強剤(筋交い(すじかい)を入れ終わり。床の下地作成に取り掛かっている図。
柱が青くなっているのは、シロアリ防御剤を塗ったからで、右下に見えるピンク色の板状のものは、床の断熱材です。
このように断熱材を隙間の無いように敷き詰めて、、、
その上に28mmのめっちゃ重たくて頑丈な構造用合板を張っていきます。後でこの構造用合板の上にカラーフロアー(いわゆる フローリング)を仕上げとして張れば床の完成になります♪
で、コチラは7日に上棟したS様邸と隣接する C様邸 の様子
建物の大きさが違うので、作業内容は一緒なのですが、こちらはまだシロアリ防御剤を塗り終えて、補強剤(筋交い)を入れている最中です。
12月15日の様子
S様邸の外観。雨が降っていなかったので、大工さんは外に出て、軒裏の下地をつくっていました。 室内はというと・・・
こんな感じで床の下地も出来上がっていました。窓ももうついてますね♪
こちらはC様邸。先日はまだ入ってなかった断熱材を入れるべく、だいくさんがボード状の断熱材を加工しています。こうして、適度な大きさにカットして、木と木の間に隙間の無いようにはめていきます。
はい。断熱材を入れたあとは分厚い合板を張ります♪こちらはまだ窓がついてませんね。窓がつくのが楽しみです。
ここはC様邸の見せ場の一つであるスペースです。どんな空間になるのか?というのは、順次紹介していきますね。
12月18日の様子
はい。S様邸です。外回りもひと段落して、いよいよ壁の断熱材が現場に入ってきました。真ん中に見える白い筒状のものが断熱材です。
こちらはC様邸。いよいよ窓が入ってきました~。現場内のはしごを登って2階にいくと・・・
ワォ!窓がついてました~。めっちゃ明るい!(← 自画自賛(笑))
そして、先に紹介した見所のスペースはというと・・・
こんな感じで窓がついてます♪さて、この後、どのようにかわっていくのでしょうか?
両現場ともこれから 室内では壁の断熱材を入れて、順次内部造作、外部では、外壁施工と進んでいきます。
また進捗状況はご紹介しますね~。
では。では。
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪