2017.4.18(火)
お風呂・キッチンなど住宅設備機器のこと 家づくりで後悔しない方法
水廻りメーカーは統一した方が良いのか?
最近、早起きが苦ではない 明星光紀(あけぼしみつのり) です。先週末から新潟県上越に出張したり、長男の練習試合やマラソン大会で早起きが続いたからだと思います。一回寝坊して、睡眠の心地よさを思い出したらまたお寝坊さんに戻りそうです(苦笑)
でも、朝早いとやっぱり良いですよね!当たり前ですけど時間と心に余裕が出来るし、1日も長く感じます♪という訳で明日からも早寝早起きを励行したいと思います。
ってボクの生活リズムなんてどうでも良かったですね(笑)
今日のブログはキッチンやお風呂等の水廻りについて。各住宅メーカーどこも同じだと思いますが、ほぼ3点セット(キッチン、お風呂、洗面化粧台)はメーカーを統一してご提案してくると思いますが、必ず統一しないといけないのか?
そんな事についてご紹介します。これから家づくりやリフォームを考えている方は良かったら参考にして下さいね~♪
水廻りを統一するメリットってあるのか?
家づくりをする上で女性が重視する事(モノ)の一つに水廻りがあげられます。毎日使うものですから、快適・便利・手間要らずのモノを採用したいですもんね^^
以前・・・といっても大分昔だけど、ボクをはじめ他の住宅メーカーの営業さんも水廻りを統一する事をオススメしていたと思います。
ちなみに現在シティハウスが深くお付き合いしているメーカーさんは
の2社です。理由は・・・はい。人ですね(笑)メーカーの担当者さんだけでなく、流通業者さんとの人間関係も良好だからです。うん。よく動いてくれますしね^^
なぜ水廻りと統一すると良いのか?というと、昔は値段的に協力しているから(安くなるから)良いですよ~ってお話していました。
シティハウスも標準採用している LIXILのキッチン【アレスタ】
では今もそうなのでしょうか?
答えはNoです。キッチン、お風呂、洗面脱衣室、トイレ等々すべて別のメーカーでも大丈夫です。あ、シティハウスの場合はですよ。他の会社さんは分かりません(笑)
でも、別々のメーカーさんを選ぶ時に注意してほしい事があります。それは、色決めに費やす労力の事です。
キッチンとかお風呂って何千万の買い物(住宅)の比率から考えると少ないけど、冷静に考えると数十万からモノによっては数百万円します。それを現物を見ないで買うのってちょっと怖いですよね(汗)
ボクはショールームでの現物確認を強くオススメしているので、別々のメーカーを選んだ場合、それぞれのショールームに赴いて現物チェックと色決めをしなくてはいけない(まぁ、しないという選択肢もありますけど)ので、結構大変です。
金沢のLIXILショールーム
特に週末はショールームも込みますので、予約を取るのも一苦労だし、平日忙しいパパママは「週末くらいゆっくりと家族団欒の時間を過ごしたい」と思う方も多いと思うので、毎週マイホームの打ち合わせやショールームにいく事になると、家づくりが少し苦痛になってしまうかもしれませんしね。。。(汗)
そんな訳でワンストップサービスで効率的に好きな商品の中から色柄を選べるという意味で メーカー統一させる のは良いと思います。結局、どこのメーカーさんの商品を採用してもそんなに大差ないですしね。。。。。。
ってそんな事言っていいのーーーーーーー。
(笑)
だって、日本のモノづくりって凄いじゃないですか。ボクは例えどんなに大きくて立派なメーカーでも、とどのつまりはその商品を販売する人(アフターをしっかりしてくれる人)だと思ってますので^^
さ、今日の午後も内勤頑張ります!ではでは~♪
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪