2017.3.22(水)
お風呂・キッチンなど住宅設備機器のこと 家づくりで後悔しない方法
太陽光発電の買取単価の下降に歯止めがかかりません。。。
WBC準決勝もいよいよ終盤!頑張れ日本!例え勝っても負けても選手達は日本の代表として頑張ってくれているので、胸を張って欲しいと思っている 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
ボクは自分で言うのも何ですが、住宅のデザインとか間取りの考え方とかに芸術的な要素はあまり考えない方です。。。。て、厳密に言うと、ボクはそういった事を学んでいないので、考えられないんです(汗)
ホラ、よくテレビとかで紹介される 大きな公共施設を設計される建築家さん とかが設計する住宅って、めっちゃ芸術性を追求してそうじゃないですか?あと色彩の使い方とかが独特であったりとか・・・。
そうそう、去年の秋に業者会の慰労旅行で訪れた神戸にあるヨドコウ迎賓館(フランク・ロイド・ライト)の設計はハンパなかったな〜。
山の中腹にあり、敷地の高低差を見事に活かした建物でした♪
あ、もちろん外観はお客様からヒアリングした情報を元に「こんな感じがお客様の好みかな~」というのは考えて提案するし、間取りもお客様の情報やご要望に基づいて、少しでも快適に暮らせるように・・・と考えながら提案します。
えーと、何が言いたいのかというと
住宅という箱よりもお客様が住宅でどのように暮らしてもらえるのか?(入居(生活)して喜んでもらえるのか?)
という事の方が興味あるんです。お客様に喜んでもらうための手段が家づくりって感じです。
そんなボクが昨日知った事を紹介します。題して、 太陽光発電の買取単価の下降に歯止めがかかりません です。うん、そのままやんね(笑)
という訳で良かったらお読みくださいませ~。
売電が見込めないならどうすれば良いのか?
ほんの数年前まで買取り単価は46円/kwhくらいだったのですが、あれよあれよと下降が始まり、気づけば来年度の単価は28円っす(汗)
新建ハウジングWEB より引用
しかも来年度、再来年度も下がるのは確実なようです。では、もう太陽光発電設置システムは設置しない方が良いのでしょうか?
ボクも自宅には設置していないので説得力はありませんが、まだメリットはあると思います。というのも
- 太陽光発電システムの値段が下がってきている
- 以前の太陽光パネルに比べて発電効率が良い(より多くの電気をつくる)
からです。
ただ、個人的にはこう思っています。(住宅用は特に)電気を売って儲ける事を考えるとちょっと厳しいかな?って。そんな場合はどのように考えると良いのか?というと、自分で作った電気を自分で使うって事です。そうすれば、電気代分は電気を売った計算になりますもんね♪
ここで一つ問題があります。それは・・・
電気は作っている最中(日中)にしか、自分の家で使えないって事です。ですので、日中ご在宅で電気を使わないと、発電した電気はすべて売却という事になってしまうんです。
そこで、現れたのが日中作った電気を蓄えておく蓄電池という商品です。これがあれば、日中作った電気を蓄えておいて、夜とかでも使えるようになる訳なんです♪
LIXILさんが提携しているオムロンの蓄電池
ですので、これからは太陽光(自宅で使える必要最低限な発電容量(3~4kw)+蓄電池というのはかなり選ばれてくるんじゃないかな~って思います。(それでも設置に要した費用の元を取る事を考えると大分時間はかかるかな?と思います。)
一つの方法だけで物事を判断するのではなく、総合的に見て判断する
太陽光の売電単価ニュースを聞いて思ったのはおおむねそんなところです^^
さ、今日も1日頑張ります♪ではでは~♪
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪