2016.12.8(木)
お風呂の天井につく水滴の簡単な撃退方法
今日はウチの奥さんのお誕生日。いくつになっても誕生日は人生の節目で目出度い事には変わりないよね^^と思っている 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
奥様、おめでとうございます♪
今日は設計業務で金沢へ行ってきました。業務のついで?ランチのついでの業務?(笑)で業務終了後は金沢から車で20分くらい走った白山市にあるカレー屋さん ヤムヤム へ。
めっちゃ辛いけど、食べた後は比較的短時間で辛さが抜けて、また食べたくなるカレーです。
なんで白山市までわざわざ行くのか?別に金沢でもいいじゃん!と自分でもふと思ったのですが、やっぱりSNSで繋がっているっていうのが行く要因としてかなり大きいです。
ボクは今日このカレー食べたよーーーってSNSで繋がっている人に報告したり、交流してワイワイ楽しみたい。そして、ヤムヤムの店長にも喜んで欲しい。って思うから行くんです。あ、もちろんカレーが美味しいというのもありますけど^^
また金沢行く用事があったら行ってこようと思います♪ご馳走様でしたーーー。
今日のブログは冬場になると我が家のお風呂に現れる症状=天井の水滴の撃退方法についてご紹介します。良かったら参考にして下さいね。
天井の水滴ってやっかいですよね
最近のUB(ユニットバス)って天井に水滴がつくのか気にした事なく、お客様にも聞いた記憶がないので分からないけど、築15年くらい経過してお家とかだったら水滴って多分ついていると思います。
入浴後の窓をあけて換気する事によって翌日の入浴まで水滴が無くなればよいけど、この時期はそんなに乾きも良くないので、天井には水滴がついたまままた入浴タイムを迎え、どんどん水滴の数が増えてきます。
水滴が増えてくるとピチャッピチャッっと湯船に浸かっているときに湯船に落ちてきたり、湯船ならまだしも洗い場で体を洗っているときに背中に冷たい水滴が落ちてきたりします。アレってビクッとしちゃいますよね(汗)
天井の水滴はやっかいです(汗)
そんな水滴ですが、入浴後に吸水容量が大きいバスタオルとかでマメに拭き取るという手段もありますが、
- 裸で寒い
- 拭き取っているときに水滴が滝のように落ちてきて体にあたったりする
- 上をずっと向くので、首も痛い
これらの理由で、撃退するのにもちょっと手間取ります(汗)
そんな時は、このアイテムが便利です。
ハンドワイパー or ガラスワイパー といわれるものです。1000円くらいかな?
こいつを器用に操る事によって、然程手間をかけず・・・落下してくる冷たい水滴の攻撃に会う事もなく、短時間で水滴を撃退出来ます。(あ、ちょっと水滴は残りますけど、どうせまた水滴つくんだし、そこは気にしないでください。気になる方はバスタオル等で仕上げてください^^)
ボクはこの道具を知るまでずーーーーっとバスタオルで拭いてました(苦笑)多分10年以上です(汗)そのボクが言うのだからこのアイテムの便利さには太鼓判を押せます♪
そんな訳でお風呂の天井につく水滴の効果的な撃退方法でした。もし、興味あればホームセンターで買ってきて試してくださいね♪
では!
- タグ:
- お家のトラブル対処法方(178)
- ブログ(454)
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- 住まいの不満(216)
- 住宅(847)
- 便利な製品(249)
- 家(1044)
- 明星光紀(1508)
- 水廻り(96)
- 生活の豆知識(127)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪