2016.11.11(金)
入居後のお役立ち情報 家づくりで後悔しない方法 家づくり全般
実際に生活しているシーンを想定して家づくりをするのが理想です
今日と明日、法人会青年部の研修視察でお江戸へ行って来る 明星光紀(あけぼしみつのり) です。現在、小松空港の搭乗待合にいます。今日は、東京上野にある税務署やキムチ等の製造販売をしている会社さんの視察等です。
しっかりお勉強してきます。夜は西麻布にある有名なバーにもいきたいけど、ボクはお酒弱いので、懇親会で出来上がってしまい、いけるかは微妙ですか、何とか明日は皇居周辺を走りたいな~って思ってます。
ってボクの視察の予定なんてどうでも良いですよね。
今日のブログはテレビの高さについて。先日、テレビを乗せるカウンターの高さをお客様へご提案するのに色々ネットで調べてて、今更ながら「へ~。そうなんだ。。。」って思った事をご紹介したいと思います。備え付けでテレビカウンターを設置したり、新居へのお引越しに伴って、テレビボードを購入予定の方は是非参考にしてくださいね~^^
実際に生活しているシーンを想定して家づくりをするのが理想です
- ソファに座ってテレビを見るのか?
- ラグに寝っころがりながらテレビをみるのか?
- ダイニングテーブルに座って、食事をとりながらテレビをみるのか?
- そもそもテレビを見ないのか?(笑)
テレビって現代生活において無くてはならない存在ですよね。特に小さいお子さんをお持ちのご家庭には必需品です。ゆっくりと過ごせるのがマイホームだと思うので、どんなテレビ(テレビボード)の高さが生活する上で便利なのか?
明確な答えをボクは持っていなかったので、お客様へ提案する事もあり、ググってみました。
テレビと人間の目線の理想の関係はいかに・・・
すると目に付いたのはこのページです。
テレビ台の高さの決め方5つ。テレビ視聴の姿勢がポイント (イケジョ通信より)
クリックすると引用ページを見れますが、クリックするのも面倒なので、転載しますね。
1.床に座って見る場合のテレビ台の高さ
目安となるのは、テレビを見るときの目線の高さです。
床に直接座ったり、座椅子のようなものに座ってテレビを見る場合を考えてみましょう。床に座った場合の目線の高さは、およそ80cmとなります。このくらいの目線の高さの場合に適したテレビ台は、高さがだいたい20cm程度となります。
ちなみに、このときの床からテレビ画面中心までの画面高さは、およそ40cm程度となります。テレビ画面の高さが目線の高さより30cm~50cm下がった位置が、疲れにくくテレビが見やすいとされている目安の高さです。したがって先のテレビ台高さを目安にすれば、ちょうど最適の位置になります。
2.リクライニングチェアに座って見る場合のテレビ台の高さ
では床座より少し高い、リクライニングチェアなどから見る場合はどうでしょうか。
リクライニングチェアの高さは、およそ21cm~24cmとします。この時の目線の高さは、だいたい100cmとなります。その場合に適したテレビ画面の高さは、約60cmくらいを中心に考えます。
テレビ台の高さとしては、先の床座と同じ程度からもう少し高い40cm~くらいの高さまで考えられます。ケース・バイ・ケースで、自分の使うリクライニングチェアの状況に合わせ、フレキシブルに選ぶことができそうです。
あくまでも椅子に座った時の目線の高さと、自分のテレビの画面の高さを基準に、適したテレビ台の高さを見つけてください。
3.ソファに座って見る場合のテレビ台の高さ
では、リビングでテレビを見るときに一般的に多いと思われる、ソファに座っての場合はどうなるでしょうか。
ソファの高さは、だいたい28cm~34cm程度として考えます。その場合に適したテレビ台の高さは、およそ40cm~50cm程度となります。
このときソファに座った目線の高さはだいたい120cm、テレビ画面の高さがおよそ80cm程度で、先ほどの疲れにくい目線の高さと画面高さの関係にも当てはまります。
場合によっては、リクライニングチェアもこのソファの場合と同様の高さのテレビ台もあり得ることは、先にも触れた通りです。
通常のソファでもリクライニングするものなどあるので、その点も考慮に入れてみてください。
4.ダイニングチェアに座って見る場合のテレビ台の高さ
次に、ダイニングルームにテレビを置く場合について見てみましょう。
ダイニングルームに限りませんが、いわゆるダイニングチェアに座ってテレビを見るケースです。食事をするときのダイニングチェアの高さは、一般的な35cm~38cm程度とします。
この時の目線の高さは、およそ125cm~130cmとなります。それに適したテレビ画面の高さは、だいたい85cm~90cm程度と考えます。
したがって、テレビ台の高さはおよそ70cm~75cmくらいが目安になります。こうしてみるとソファの時までとは、選ぶべきテレビ台の高さに結構な違いがあることがわかります。
このくらいの差があると、見た目でもはっきりとわかりやすい違いになります。
5.ベッドからテレビを見る場合のテレビ台の高さ
最後に、寝室などのベッドからテレビを見るという状況もよくありそうなので、付け加えておきましょう。
一般的に、ベッドの高さはおよそ40cm~50cmとなります。
そのベッドに座ってテレビを見る場合は、先ほどのダイニングチェアのケースと同じく、高さ70cm~75cm程度のテレビ台が適当です。ただ、ベッドからテレビを見るときには、さまざまな目線の高さになるケースが考えられます。
したがって、それに応じてテレビ画面の高さも設定すると良いでしょう。そのようにして、結果的に目線の高さからテレビ画面の中心までが30cm~50cm下がった位置にあれば良いわけです。
テレビ台の高さは普段のテレビを見る姿勢を考えて選ぼう
テレビを見る時の姿勢の変化が大きいため、自分のパターンにいちばん多い状況を中心に考えると良いかもしれません。
大きなポイントは、このようにテレビを見る時の目線の高さとテレビ画面の高さの関係です。それには、このような具体的に目安となる数字がわかると選びやすいですね。
他に、テレビから見る位置までの適正な距離も大切です。
最適視聴距離は画面までの高さの3倍とされています。
テレビの見やすさは日々の生活に関係してくることだけに、最初選ぶ時にきちんと考えていれば、その後の快適な毎日につながります。自分に合った高さのテレビ台を見つける参考にしてください。
結構説得力もあるので、なるほど納得の内容ですよね。
何気にデザインだけで選びがちな家具ですが、こんなところまで拘るとより一層生活が豊かになるかもしれません。良かったら参考にしてくださいね。
さ、そろそろ飛行機に搭乗です。では行ってきまーす^^
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪