2016.7.30(土)
入居後のお役立ち情報 外壁・屋根・窓・基礎などのこと 家づくりで後悔しない方法
夏の光熱費を安くする方法
いよいよ明日はお客様感謝祭!今年はどんなドラマが待っているか楽しみな 明星光紀(あけぼしみつのり)です。
お客様感謝祭でのイベントは
- バーベキュー
- 子供向けのゲーム、木工教室(イス作り)
- 流しそうめん
- 綿菓子・カキ氷・スイカ割り
を予定しています。やべーーーー。めっちゃ楽しそう♪今年は外部の方も取材に来てくれるので、外部の人から見るとどんな風にレポートされるのか?が楽しみです^^
さて、最近は朝からめっちゃ暑いですよね~。
今日も朝から暑い(´Д` )
夏だからしかないよね。ってメロンとお話しながら散歩してます。
もう汗ダクだわ〜(^_^;)#犬 #イングリッシュコッカースパニエル #犬バカ部 #犬バカ pic.twitter.com/6UkXdtNWmu
— 七尾市 シティハウス産業 明星光紀 (@ake7235) 2016年7月28日
メロンの散歩も汗だくになりながらしているのですが、散歩をしながらふと思い出した 家づくりのヒント を今日はご紹介します。入居後でも対応できる事ですので、良かったら参考にして下さいね~。
窓の上につく庇は光熱費削減に有効です
はい。もうタイトルの通りです。
最近ではあまり採用される事は少なくなりましたが、実は窓の上に庇(ひさし)をつけるのって、光熱費削減に有効なんです。
窓の上につく庇のイメージ(これはちょっと出っ張りが少ないですね)
※写真はLIXILさんのカタログから引用
上の写真にも書いてありますが、何故光熱費が削減できるのかというと、太陽の光を遮ってくれるからです。
えっ?!じゃあ冬場では重宝する太陽の光も遮っちゃうんじゃないの?と心配される方もいると思いますが、その心配は無用です。というのも、太陽って夏は高度が高く、冬は低いからです。
こんな感じね♪
この図を見るとすぐにお分かりになると思いますが、夏の日差しは真上から差し込むような感じなので、窓の上の庇は日遮にとても有効なんです。日遮効果があるという事は、エアコンの利きが良くなる事にも繋がるので、エアコンに余計な負荷をかけることなく、光熱費が安くなるという訳です。
その他の冷房負荷軽減対策としては、
- 窓の前に落葉樹を植える
- 屋根の軒の出を有効活用する
が上げられます。
落葉樹は夏は葉っぱが生い茂って日射を遮り、冬は葉っぱが落ちるので日射を取り入れられます。
屋根は住宅の外観デザインも関係するので、一概にはこうしないさいというアドバイスが出来ませんが、屋根の先っちょが出来るような屋根形状にすると日遮という意味では有効です。
はい。こんな感じで屋根の先っちょが伸びている屋根です。
写真は I様邸 施工事例は ↓コチラ↓
鹿島郡中能登町一青:夫婦と子供、家族とペットの関係を大切にした家
もう既に入居されている方でも後から対応できるような庇もありますし、もし工事も高いしな~って二の足を踏まれるようでしたら、よしず とかも有効ですので、是非試してみてくださいね~。
暑い夏も残すところ1ヶ月半くらい。夏バテ等にお気をつけてお過ごし下さいね~。では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪