2017.8.14(月)
お風呂・キッチンなど住宅設備機器のこと 内装・収納・室内ドア・電気などのこと 家づくりで後悔しない方法
【常識を疑え!】部屋の大きさにあったエアコンは不要かもしれません
お盆休み2日目。昨晩は長男の野球部お疲れ様会に参加してきた 明星光紀(あけぼしみつのり) です。子供には2年4ヶ月楽しませてもらったし、子供のサポートをしてくれた妻に感謝しながら美味しいお酒と楽しい時間を過ごしてきました^^(あ、カメラは首からぶら下げませんでした(笑))
今日は早起きして、長男と2人で埼玉の実家に向かってます。やはり新幹線とか飛行機に乗るのって非日常的な出来事なのでワクワクしますね♪
今は埼玉へ向かう北陸新幹線の待合室の中からブログの更新です。今日のブログはエアコンについて。ご存知ですか?エアコンに関しては 大は小をかねる ではなく、小は大をかねる という事も有り得るんです。
は?どういう事?と思ってくださった方、ありがとうございます!良かったら続きをお読み下さいませー。
ご存知ですか?1台より2台の方が省エネ効果を見込める場合があります
まず始めにお詫びです。えーと、全国各地にでんきやさんの知り合いやお友達がいるので、でんきやさんの皆様へ。「今日のブログはボクの経験上の事(体験談)なので、間違ってたらすみませんっ!」
(笑)
毎年夏場はまちのでんきやさんはエアコン工事に追われて大忙しです。はい、だってこれだけ暑いとエアコンなしの生活なんて考えられませんもんね。。。
ありがたやー
で、このエアコンですが、基本的に部屋の大きさに合わせた機器を設置しますよね?例えば16帖のLDKならその大きさをカバーできるやつって感じで。
16帖の場合は14か18か悩みますね。。。
まぁ、これはこれで当たり前なのですが、実は当たり前ではないかもしれません。。。
ってどういう事ーーーーー?!
以前、羽咋市にご建築くださったM様邸(ゼロ・エネルギー住宅)の打ち合わせをLIXILさんとしている時に担当者さんがこう言ったんです。
リビングの帖数に応じた大きさのエアコン(大抵200V)は電気食う(沢山使う)し、リビングとダイニングにそれ相応の大きさ(100V)のものを2台つけましょう。今の住宅(この時はゼロ・エネルギー住宅だったので特に断熱・気密がしっかりしてました)は、断熱もしっかりしてるし、たぶんリビング1台だけでも十分だと思いますけどね。。。
って。
伝わりますか?大事なのは、昔の住宅に比べると断熱性能や気密(隙間がないって事です)がしっかりしているので、大きなエアコンは不要かもしれない。って事です。
暑ければ2台つければいいし、もし1台でまかなえるのであれば電気代は抑えられます。ね?オトクですよね?もちろん欠点もあります。機械を2台買わないといけないので、ちょっと損した気分になる事です(汗)
これからシティハウスの住宅は少なくとも以前(平成11年)の省エネ基準をクリアした住宅、標準的には2020年基準の省エネ性能をオススメしていこうと思っています。ですので、尚更帖数に応じたエアコンではなく、電源が100Vのエアコンの中から2台つけても良いのかも~と思ってのご紹介でした。
さ、今日はオヤジの墓参りに行ってきます。小さいときはオヤジにつけてもらったクーラー(当時はエアコンなんてない(笑))の効いた部屋で昼寝するのが最高に嬉しかったな~という事を思い出したので、そんな事もオヤジに話しかけてこようと思います♪
皆様も良いお盆休みをお過ごし下さいませ~。では!
- タグ:
- エアコン(10)
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- マイホーム計画(930)
- 住宅(847)
- 便利な製品(249)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
- 明星光紀(1508)
- 生活の豆知識(127)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪