2022.1.22(土)
これからの省エネ住宅施策について勉強しました〜
今日はこれからお客様(H様)と金沢のTOTOさん、LIXILさんのショールームをはしごする予定の 明星光紀(あけぼしみつのり) です。その後は場所をH様のご自宅に移してお打ち合わせの予定。という訳で今日はH様一色の一日になりそうです^^
オンラインセミナーって良い面もあれば悪い面もありますよね。
良い面はこんな感じ。
- 移動時間なしで貴重な情報収集ができたり、勉強できる
- 今までボクが聞いてきた事の要点をスタッフに伝えてきたけど、皆で同じ話を聞けるので、拙い説明をする必要がない
悪い面はというと、1人で聞く場合は仕事をしながら聞いたりするので、聞き流してしまったり、最悪の場合は申し込んだけど視聴しない(できない)事がある。この1点につきると思います。
そんな中、昨日は営業スタッフに声かけしてあったLIXILさん主催の【これからの省エネ住宅施策セミナー】を受講しました。
13時半からと超絶眠い時間帯だったけど、お疲れ様でした〜
ボクは大体の内容はわかっているつもりだったけど、つもりなだけであって、知らない事もいくつかあり、一緒に受講して良かったと思いました。
セミナーを受講した後に10分くらいスタッフと意見交換をしたのですが、当面シティハウスが目指すのはZEH(ゼロ・エネルギーハウス)オリエンテッドの性能基準にする事になりました。
ZEHオリエンテッドとはこんなお家。
- 現在の省エネ基準(H28年基準)よりも断熱性能がよい
- 一定の省エネルギー性能も達成する(太陽光は載せなくても良い◎)
現在の弊社の標準仕様では達成できる物件もあればできない物件もあるという微妙な性能基準。。。達成するとお客様にとってメリットもあるし、全物件クリアする事を目標にしていこうと話をしました。
なぜZEHオリエンテッドなのか?
実はすでに始まっている新しい補助金制度【こどもみらい住宅支援事業】で、評価期間からZEHオリエンテッドのお墨付きをもらうか、自社で計算してその基準を達成している事が証明できれば100万円もらえるからです。(※ご夫婦のいづれかが39歳以下、もしくは18歳以下の子供がいることが条件となっています。)
これは使わない手はないですよね。
その他、今までは比較的容易に達成できた省エネ住宅=認定低炭素住宅の断熱性能も見直されるという事で、色々と考えなくてはいけない事も出てきました。
何はともあれ、このような制度や断熱基準の情報を皆で知れたのはとても良い事だし、オンラインで受講できるとは本当にありがたいな〜って思った昨日だったのでした。
まとめ
これからマイホーム建築を考えている方で受給対象条件に合致する場合はZEHオリエンテッドを目指しましょう
という訳で今日も一日がんばります。では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪