2021.9.1(水)
心を込めて草刈りをしてきました〜♬
今日は朝から長袖にジャージ姿で出勤した 明星光紀(あけぼしみつのり) です。というのも、これまでの風習?伝統?心持ち?もあって、今日の午前中は草刈りに没頭したからです^^
風習とは【自分が担当させていただくお客様の為には労力を惜しまず喜んでもらおうと努める事】です。あ、他のスタッフが担当の現場はどうでも良いという訳ではないので悪しからず。
家づくりは多くの方が地鎮祭から始まります。
地鎮祭についてのコラムはこちら
- 雑草がボーボーの土地で地鎮祭をおこなうのか?
- 草刈りもおえたスッキリとした状態で地鎮祭をおこなうのか?
お客様の事を考えたら答えは一目瞭然です。
なので、お客様に気持ちよく地鎮祭に臨んでもらおうと営業担当が地鎮祭の前に敷地の草刈りをする事が社内の暗黙の了解になっている訳です。これはシャチョーのボクといえども例外はありません。
今回地鎮祭を行う場所は弊社の分譲地で、建築場所以外にも2区画あります。まぁ、1区画刈るのも3区画刈るのも一緒だし、無駄にスタッフの労働時間を搾取したくもなかったので、一人で3区画刈る事にしました。
今日はなんとか7時に起きて、7時半から作業開始しました
そびえ立つ草。。。
空模様が怪しかったので、まずは地鎮祭の区画からスタート。ここは念入りに刈り倒していきます。途中けっこうな雨が降ってきましたが、作業をしているとそれほど気にならず、草刈り機に幾度と給油しながら作業に没頭しました。
最初の区画を刈り終えて、残り2つの区画へ。残り2つは後日、超絶綺麗に刈れる機械を業者さんからレンタルして刈る(これはスタッフにお願いします。笑)ので、粗々と刈りましたが、すでにご建築くださったお客様との境界付近だけ念入りに刈りました。お客様にご迷惑をおかけしたくないですからね〜。
全区画を刈り終えると今度は刈り倒した草の移動です。えぇ、これだけの草なので刈ったとはいえ、地鎮祭区画は草だらけ。。。なので、草を集めてトラックの荷台に積み、残り2区画に撒き散らすというハードな作業を行いました。
1人だと途中心折れそうになりましたが、そこはお客様のために!と奮起してなんとか作業終了。
これで気持ちよく地鎮祭ができます♬
長時間前屈み姿勢で作業したので、明日は筋肉痛確定です。笑
夜はランニングしたいけど、天気と体力がもつかな?そんな事を考えながら今日も1日がんばります。では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪