2016.5.11(水)
お風呂・キッチンなど住宅設備機器のこと 内装・収納・室内ドア・電気などのこと 家づくりで後悔しない方法
あると便利なコンセントのご紹介
昨日は、七尾市小丸山台でご建築されている U様 とお打ち合わせがありました。お打ち合わせの度に自分でも感じる事があります。それは・・・
オレってこまけーーーーーー
って事。昨日のお打ち合わせでも、あまり気にならないような細かい事まで突っ込んでのお打ち合わせをしちゃいました。
- コンセントの高さについて(持ち込む家具があるのを事前に聞いているので、家具の上にコンセントをつけるのか?家具の裏に隠すようするのか?)
- 電話を置くところに設置するカウンターの下の電話線を通す配管をするのか?
- 壁のどの位置(右か左か真ん中か)にコンセントをつけるのか?
等々です。話している途中に自分で「やばっ!」と気付いて、「細かすぎてすみません。」って言っちゃいました(笑)
昨日は電気配線のお打ち合わせだったのですが、その際に「あっ!これ最近人気あるな。皆さんにもご紹介しようっと♪」って思ったコンセントの場所があったのでご紹介しますね。
ここにあるととっても便利。水の心配も気をつければ大丈夫です♪
子供のお弁当や朝ごはんを作らないといけないし、自分も身支度をと整えないといけないし!と子育て中のママの朝はてんやわんやです。
うん。マジで大変ですよね。尊敬します。
お弁当や朝食の準備をしているときは出来る限り自分が動く範囲を狭くして、ちょっと動けば、すぐに冷蔵庫があったり、調味料があったり、お皿をだせたり出来るのが理想です。
そこで、最近ではここにコンセントをつけるご家庭が増えています。
キッチンのワークトップカウンター上につけるコンセント
昨年リフォームさせてもらった 七尾市田鶴浜町 T様邸 をはじめ、沢山のお宅で採用してもらっているのですが、画像が見つからなかったでの、こちらのブログから引用させてもらいました。(たまちゃんち 木の家をつくる)
ね?便利そうでしょ?このブログは実際に生活してからの生の声なので、説得力ありますよね♪
以前はキッチンとは別の場所(食器棚とか家電収納棚等)にあったハンドミキサーやジューサーがキッチンのカウンターの上で使えるんです。
これってめっちゃ便利なのが容易に想像つきますよね♪
もちろん、昨日お打ち合わせしたU様にもご提案しました。(っていうか、電気業者さんが書いてくれた電気配線図面に既に書き込まれています♪)
これからマイホームを新築する方、キッチンのリフォームをする方は是非ご検討下さいね~。
さ、今夜は建築士会の会合があります。(もちろん、お酒も♡)今日も頑張ろうっと♪では。
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪