2016.4.28(木)
お風呂・キッチンなど住宅設備機器のこと 家づくりで後悔しない方法
10年前のタンクレストイレを使っている方へ
いよいよ明日からゴールデンウィークスタート!連休中は子供野球以外は事務所へ出勤して、溜まっている業務を粛々と遂行する予定の 明星光紀です。
昨日、お客様でもあり、子供の野球仲間でもある方から電話を頂きました。「こんな時どうすればいい?」っていう相談だったのですが、その症状を聞いて伝えたのは「あ~その症状はもう修理するしかないですね。。。」という事。
修理代金は直接修理業者さんにお支払い頂くようにボクが手配しますね。と言って、電話を切った後、「あ~やっぱりボクらの知っていることはちゃんと伝えない(情報発信をしない)とダメだな~って痛感しました。
どんな症状だったのかというと・・・
トイレの電源が入らない!(リモコンが作動しない!)
先日の暴風で瓦だけでなく、TVアンテナの被害も発生しました。昨日、お電話いただいた方が、アンテナが倒れたの修理?交換?をしたようです。
アンテナをイジる時はブレーカーを落として、作業するのですが、ここに問題が隠れていました。。。
はい。昔のタンクレストイレって、コンセントを抜かずにブレーカーをバチって落とすと、基盤がショートする?(だったかな?)、ヒューズが飛ぶ?(だったかな?)という症状が発生してしまい、電源が入らなくなっちゃう事があるんです。(過去に他のお客様から同様の症状で連絡を頂いて、修理を手配して事をこの電話で思い出しました(汗))絶対、この症状が起きるという訳ではないと思いますが。。。
※ちなみに、今回も前回もINAXのサティスという便器ですorz
ここね。こんなアダプターがコンセントにささっています。
(写真はインターネットかた拝借しました)
自分だけが知っていても、お客様に伝えないと同様のことがこれからも繰り返して起きるだろうし、電気業者さんの方にもこの事を知っておいてほしいな~と思って、今日はブログを書きました。
ちなみに、昨日の電話でやや笑いながら「いや~残念ながらご臨終ですね。」なんて不謹慎な発言をしてしまった事も猛省しました。だって、ボクらがちゃんと伝えていれば、お客様は余計な出費をしなくて済んだんですからね。
という訳で、このネタは次号にニュースレターで採用です♪電気使用量の容量オーバーとかで、いきなり電源が落ちてしまった場合は仕方ありませんが、電気工事で停電作業する時とかは、トイレの電源アダプターを抜いてからブレーカーを落として下さいね。(たぶん、最近のトイレは大丈夫だと思います。)
さて、今日の午前中は以前ご建築下さったお客様のところにメンテナンスで行ってきます。午後は七尾市光陽台 H様邸 の完成検査です。では今日もガンバリマース♪
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪