2019.6.29(土)
網戸の正しい使い方はこうです
いよいよ今日は結婚式当日!あ、ボクのではなくて若手大工さんのです(笑)どうも、昨日車を運転している時は車中でずーーーーーーっと乾杯挨拶の練習をしていた 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
もうあとは【野となれ山となれ】です。
成功するのも失敗するのも素の自分。まぁ、成功するとは思いますが、しっかりお努めをこなしてこようと思います。
さて、全国的には梅雨入りとかなんとか言っていますがもう7月です。全国各地で甲子園予選も始まりました!
夏といえばやはり気になるのが蚊の問題。寝ている時に耳元で「ぷ〜ん」という音が聞こえて来た時には不愉快きわまりないですよね。かといって、日中ずーーーと窓を締め切っているのもちょっと気持ち悪いし天気の良い時は自然の風を取り入れて部屋の換気を計りたいと思う方も多いと思います。
で、窓を開けた際に当然のように利用するのが網戸。
網戸は工事の最後に取り付けるので「あれ?もしかして網戸は見積もり内容に含まれていないの?」と心配される方もたまにいらっしゃいますが、シティハウスの家づくりでは当然のようにお見積もりに含まれていますのでご安心くださいね^^
話は網戸に戻ります。
滑り出し窓や上げ下げ窓等の装飾窓の場合は、網戸の操作方法は一つしかないので迷う事はないと思いますが、実は引き違い窓や引き違いテラス戸の場合は使い方に気をつけてほしいんです。
使い方によっては網戸をしているにも関わらず蚊が室内に入ってくることも十分考えられますので是非今日のコラムを読んで上手に網戸を使ってくだいね。
あ、もう一つご注意いただきた事がありました。網戸は永久的にメンテナンスフリーで使えるものではありません。穴が開いたり網戸を固定するパッキンがゆるんで隙間が生じてしまう事もあります。
本格的な夏を迎える前に是非ご自宅の網戸をチェックしていただいて、もし穴が開いているようならお声掛け下さいませー。(軽く営業(笑))
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪