2017.5.24(水)
外壁・屋根・窓・基礎などのこと 家づくりで後悔しない方法 家づくり全般
風を上手に取り入れて快適な暮らしを手に入れたい方へ
先日、長男の野球観戦の試合の合間にブログの下書きしようっと♪と思い立ち、車の中でiphoneとパソコンをケーブルで繋いでテザリングしながら書いたブログが1GBくらいのデータ使用量を消費していた事を知り、動揺を隠せない 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
1GBの記事はコチラ
ご存知ですか?キッチンやお風呂の長期保証制度があるんです。
LIXILさんの保証制度(有料)のご案内です。住宅の修理費用ってどの部品(部材)も高いので、心配なようでしたら、加入をご検討されてみては如何でしょうか?っていうブログ。
なんで、1GBも使ってしまったのかというと、コレが原因です。
チキショーーーー。動画だよ!(汗)
今後は気をつけようと思います。ちなみに今月のデータ容量残は4GB(16GB中)。何とか月内はストレスフリーで通信出来そうです(笑)
今日のブログは風について。昨日、工事中の分譲地(中能登町一青)の現場で、心地よい風を感じた時に思い出した事をご紹介します。これから間取り等を検討される方は良かったら参考にして下さいね~。
ご存知ですか?風は冷たいところから暖かい方へ吹くんです。
昨日、現場に立って工事の進捗状況をみていると、南(中能登)から北(七尾)に向かって爽やかな風が吹き、「あ~良い風だな~。風って豊かな生活には必要な要素だし、この土地にマイホームを建築される方には、この風を取り入れれような間取りを考えたいな♪」って感じました。
中能登町一青の現場。写真を撮っているボクの背後が田んぼで、そこから良い風が吹いていました♪
でも、風の吹く方向って計算できないのでは?って思いますよね?安心して下さい。実は、風のメカニズムを把握していると大体予測がつくんです。
風って、限られた狭い空間では、温かい方(LDK)から冷たい方(廊下)へ流れるのですが、地球みたいな広大な空間では、冷たい方から暖かい方へ流れるんです。なので、日中は冷たい方(海)から暖かいほう(陸)へ風が吹いて、夜は逆になります。
こんな感じね♪
七尾に住んでいる方ならお分かりだと思いますが、基本的に七尾湾って北側に位置しています。ですので、日中は海から城山や中能登方面へ吹いて、夜は逆になるって感じなんです。
七尾は七尾湾からの風を考慮すれな良いのですが、中能登は七尾湾と羽咋の海に挟まれているところなので、七尾湾からというよりは羽咋からの風の方が強いイメージがあります。実際、昨日の中能登一青付近もそうでしたもんね♪
風向きを考慮して間取りを考える他にも窓の位置を工夫する事よって、より風を取り入れる事も出来ます。例えば、
- 風が入ってくる窓を低い位置につけて、風が出て行く窓を高いところにつける
- 風を生みだすよな窓のつけ方を工夫する
っていう感じ^^
家の換気が出来ると気分も良くなりますので、これから家づくりをされる方は是非参考にしてくださいね~。
では!
- タグ:
- ブログ(454)
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- 住宅(847)
- 便利な製品(249)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
- 明星光紀(1508)
- 生活の豆知識(127)
- 省エネ住宅(97)
- 考え方(585)
- 間取り(199)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪