2019.3.30(土)
【決算期と消費増税】2つの区切りを迎えました
いよいよ明日で今年度が終了。シティハウスの決算も3月末〆なので、会社としての期末を迎えても全く感慨深くもなんともない 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
じゃあ書くなよ!って感じですね。
【決算だから売上げを期内に入るようにしないと!】と決算セールをしたり、特別値引き云々といった対応でお客様からご注文(ご契約)を頂こうと躍起になっている会社さんもあるかと思いますが、シティハウスは全くの通常営業でございます(笑)
というのも、ボクらの業界は建物が完成して初めて売上げがたつので、今ご契約をしてもらっても今期の決算に反映される訳でもないし、ただ単に仕掛残が増えるだけだからです。
だからお客様の購入判断を煽る必要もない訳です。何よりお客様にはそれが原因で後悔して欲しくないしね。
そういえば、前職の時は決算期になるとメーカーさんから大量の在庫を購入するように依頼されたなー。もう20年前の事と思うと懐かしいと思うと同時に「そんなに年とったの?!」とただただ驚くばかりです(苦笑)
もう一つ。3月末といえば、消費税増税の一つの区切りでもあります。
10月から増税なのになぜ3月末が区切りなのかというと、3月末までに建築請負契約をするとお引渡しが10月以降でも消費税8%が適用されるからです。
いよいよこの時期が来ました。。。
しかし、これまで何回かの増税を経験してきましたが、今回はこれまで程の駆け込み消費は無い様に感じています。
- 私達のお客様が消費税の差額を気にして駆け込むよりもゆっくりと検討して納得のいく住宅にしたい
- 増税後の方が手厚い助成金等を受けれる
特に後者の方が理由としては大きいと思います。かといって、より多くの助成をうける為にわざわざ建築時期を先延ばしにするという方もいらっしゃいません。
ちなみに増税前と増税後ではどれくらい変わるのでしょうか?
- 夫婦共働き(世帯年収500万円)、子供(小学生以下)2人
- 借入2500万円 30年返済(2年固定金利 0.5%)
- 建物価格1800万円(税別)
というモデルケースの場合、消費税増税分の金額を差し引いても約30万円多く助成金をもらえます。
お金は大事なので、多くもらえるに越したことはありませんが、驚くほどの差額ではないですよね?
なので、消費税増税に関しても特にこれといった特別な動きは感じられない訳です。
住宅メーカーから提案されている内容にイマイチ納得いっていないけど、消費税増税前に契約しないと・・・と思っている方がいるようであれば慌てて契約をする必要にありませんので、今一度踏みとどまってゆっくり検討してみて下さいね。
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪