2016.2.19(金)
お風呂・キッチンなど住宅設備機器のこと ボクの頭のなか 家づくりで後悔しない方法
光熱費を安くするエアコンの設置方法
昨夜は久しぶりにランニング♪10日前くらいに走った時に膝痛が再発したのですが、昨夜は痛みを感じずに無事にトレーニング終了。やっぱり走るのって面倒臭いけど面白いな〜って改めて感じた 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
今夜も走ろうかな?
でも、今夜はお客様とのお打ち合わせがあるで、明日以降だな。。。
来月の13日は地元のマラソン大会も控えているので、ほどほどに練習に励みますーす。
今日のブログは、先日、お客様(七尾市国下町 C様の奥様)とお話していて、思った事についてご紹介します。
エアコンは大きいもの1台より小さいもの2台の方が良い
最近の住宅は居間(リビング)とDK(食堂・台所)を分けずに一部屋とするケースがほとんどです。当たり前ですが、2つの部屋を一つにすると部屋の面積(空間)が大きくなります。
部屋の面積が大きくなると、夏場や冬場の冷暖房機器の負荷も大きくなるのは当然ですが、そこでその部屋全てをカバーするような1台のエアコンをつけるのと、リビングとDKを分けて、それぞれの部屋をカバー出来るようなエアコンを1台づつ(要は2台)つけるのと、どっちがオトクなのでしょうか?
最近の住宅は10年前の住宅に比べて、格段に性能は上がっています。(断熱も良くなって、外部との隙間も少ないです。)それに対して、エアコンのカタログとかに表示されている ○○帖カバー出来まっせ という表示は比較的断熱性能が良くなかった時代に定められた目安で表示されているとも聞いた事があります。(今は変わっているかもしれませんが・・・)
こんな表示
ですので、一昨年ご建築くださった 羽咋市中央町 M様邸(ゼロ・エネルギー住宅) のLDKは、部屋の大きさよりも小さい容量のエアコンを2台つけています。※ゼロ・エネルギー住宅とは、使う電気よりと作る電気(太陽光)の差し引きがゼロになる住宅=断熱性能も良い高性能住宅です)
羽咋市 M様邸 の事例を含む ゼロ・エネルギー住宅についてのブログは コチラ ← クリックするとページに飛びます。
羽咋市 M様邸 大きな太陽光発電システムが屋根一面に載っています♪
ゼロ・エネ住宅は使う電気の量も少なくなるように計算しているので、この考え方はあっていると思います。ですので、大きなエアコン1台より小さなエアコンが2台のほうが電気代が安くなるはずなんです。(エアコンの機器代は高くなっちゃいますけどね(汗)
先日、C様の奥様にもアドバイスしたのは概ねこんなところです。
200Vのエアコンを1台というより100Vのエアコンの2台という選択肢も大いにあり!ですので、これからエアコンの設置や買い替えをご検討されている方は是非参考にしてくださいね~♪
では。では。
- タグ:
- ゼロ・エネルギー住宅(17)
- マイホーム(1102)
- 七尾市国下町 C様邸(38)
- 便利な製品(249)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
- 生活の豆知識(127)
- 省エネ住宅(97)
- 高気密・高断熱(66)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪