2017.3.20(月)
内装・収納・室内ドア・電気などのこと 家づくりで後悔しない方法
収納スペースはどれくらい必要なの?という方へ
昨日は先週のフルマラソン後、初ランをした 明星光紀(あけぼしみつのり) です。先週の月曜日から始めたダイエットの影響なのか、心肺機能的にめっちゃキツかったです。
フルマラソン後、初のランニング。ダイエット中の影響か分からないけど、かなりキツかったです( ̄▽ ̄;)
ランナーズハイに入ったのが8km付近。って、もうゴールじゃん!って走りながら突っ込んだのはナイショです。 pic.twitter.com/MrVkA0Ho53— 七尾市の住宅会社のシャチョー 明星光紀 (@ake7235) 2017年3月19日
でも走り終えると爽快です♪
って何でも自分にとって都合に悪いことはダイエットのせいにしたいのかな?(笑)うん、何でも好きなものを飲み食いしたいですからね。。。
今日のブログは収納について。収納は多めに!と思っていても、どれ位のスペースを確保すれば良いのか分かりませんよね?今日はこれくらいはあった方がいいんじゃないかな~っていう私見のご紹介です。
良かったら参考にしてくださいね~♪
これだけあれば収納は充分です(私見ですが(笑))
収納ってそれぞれの部屋毎にその部屋で使うものや過ごす人の衣類等を収納するのが理想です。で、みんな共有(共用)のものは廊下や納戸に収納するみたいな感じですね。
まず、靴ですが、最近は玄関横にシューズクロークを作る事が多いので、2帖分くらい確保できれば、靴以外にもベビーカーを置けたり、コート等を掛けれるハンガーパイプ(約30cmくらい)も作れると思います
玄関の横にあるシューズクローク(写真は七尾市K様邸です)
施工事例は↓コチラ↓
七尾市古府町 ゆったりとした空間が魅力の平屋住宅 35坪 3LDKの間取り
玄関ホールには掃除機や古新聞、テイッシュペーパーやトイレットペーパーなどの買い置きを収納できる半畳くらいの収納
LDKには乾き物等の食品を収納出来るような 幅2m・奥行0.5mくらいのパントリー(食品個)、電話台の下には幅1m・奥行0.5mくらいの電話帳等収納、さらに半畳くらいの収納があると良いと思います。
キッチンの横に収納があるのはとっても便利です♪(写真は七尾市 T様邸)
施工事例は↓コチラ↓
七尾市府中町:祭りと家族を愛するパパが家族みんなで快適に暮らせるように考えた家
洗面脱衣室には幅1m・奥行0.5mのタオルや洗剤の買い置き等を入れて置く収納、サンルームがある場合はサンルームにタオル系の収納をつくっても良いと思います。階段とトイレが隣接する場合には、階段したのデッドスペースを有効活用して、トイレットペーパー等を収納出来るようにすると便利です^^
2階のホールには2帖くらいの納戸(最近では、タンスを持ち込む方も減ってきているのですが、子供の使わなくなったおもちゃ等を仕舞うのに有効だと思います。)スペース的に納戸が作れないようであれば、半畳くらいでも良いので収納をつくるのがオススメです。
で、寝室には3帖くらいのウォークインクローゼット、子供室には幅1.5m~2m・奥行1mのクローゼットをつくる。
これでほぼ不自由なく暮らせるんじゃないかな~って思います。これでまだ収納が足りないときは、思い切ってモノを捨てるという選択肢を選ぶのもアリかもしれません。
・
・
・
ってダメじゃん!それじゃ収納のアドバイスになってないじゃん!
(笑)
でも、それでも収納が足りないって時はたぶん、要らないもの(使わないもの)が多いからだと思うですよね~。なので、使わないものは思い切って・・・と思った次第です。
これから家づくりをされる方は良かったら参考にして下さいね♪
さ、今日はこれからお客様とのお打ち合わせに向かいます。今日も頑張ります。ではでは~♪
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪