2016.11.15(火)
お風呂・キッチンなど住宅設備機器のこと 家づくりで後悔しない方法
寒い時期でも快適に入浴出来る方法
一昨日、静かな事務所に出社すると、商工会議所だよりが届いていました。この便りは耳寄りな情報とかが出ている事が多いイメージがあるので、毎月必ず目を通すようにしている 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
今回気になったのはこのチラシ
小規模事業者持続化補助金
このブログを作る際にも利用させてもらったこの補助金。調子にのって、前回はシティハウスのイメージキャラクター ぴゅん太 のLINEスタンプを作ろうと思ったけど、残念ながら不採択(汗)
申請書類を作るのが結構大変なので、今回は申請を出さないでおこうかな?と思ったけど、今ウィザップさんに依頼中(まだ未着手)のあのプロジェクトを遂行する際のお金の足しになればラッキーかな?と思いつき、出してみようかな・・・と考えを改めつつあります。
今日のブログはお風呂の暖房器具について。これから寒い時期に突入するので、毎年「さむーーーー」って言いながらお風呂に入っていく方で寒いお風呂にお悩みの方は是非参考にしてくださいね^^
ご存知ですか?家庭内事故死は交通事故死よりも件数が多いんです。
現在、高齢者の車の事故がTVニュースで話題になっています。若いときの感覚のままに行動してしまったり、注意が散漫になってしまう事が原因による悲劇だと思うのですが、やはり加齢と共に体の衰えは隠せません。まぁボクも人の事は言えず、自分でも体感していますけどね(苦笑)
で、これからドンドン寒くなっていく中で、特に高齢者に多く見られる事故が交通事故ではなくて、家庭内事故。その中でも多いのがお風呂で起こる事故なんです。
今日はお風呂での事故を防ぐ5つの方法についてご紹介します。
寒い時期は高齢者を中心にお風呂で突然倒れてしまう事があります。その原因のほとんどが ヒートショック という症状。ヒートショックとは、部屋の温度と風呂内の温度差が原因であったり、急に熱いお湯の湯船に入ることが原因で、血圧が急激に上昇したり下降してしまい脳卒中や心臓発作を起こしてしまうという症状です(汗)
ヒートショックを防ぐ方法はコレ
では、ヒートショックを起こさないような配慮ってどんな事があるのでしょうか?
- お風呂や脱衣室に暖房をつける
- お湯を熱くしすぎない
- 船に入るときはいきなり肩まで浸からないで徐々に肩まで浸かる
- 20分以上入浴しない
- 湯船からゆっくりでる
この5つの方法はとても有効な対策です。その他、機械による室内暖房もとっても効果的♪
新築の場合は、最初から暖房等を組み込めるので、必要な方は設置すれば良いのですが、既にお住まいの家の場合はこの商品の設置をオススメしています。
高須産業の浴室用暖房機
もちろん、高齢者だけでなく、小さなお子さんと一緒にお風呂に入る時(自分は髪とか体を洗っている最中に子供を待たせておく時等)にも重宝できると思います。
気になるお値段は、取り付け費用、電気工事代で約10万円(税別)くらい。下記の項目に該当する方は特に要注意です。
- 65歳以上である
- 高血圧・糖尿病・動脈硬化の病気をもっている
- 肥満気味である
- 睡眠時無呼吸症候群など呼吸器官に問題がある
- 不整脈がある
- 自宅の脱衣所や浴室に暖房器具がない
- いわゆる“いちばんぶろ”に入ることが多い
- 熱いふろが好き
- お酒を飲んでから入浴することがある
やっぱりお風呂は快適なのが一番ですよね♪
ちょっと高いですけど、命や健康はお金に変えられませんから、良かったらご検討くださいませ~。
では!
- タグ:
- お家のトラブル対処法方(178)
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- 七尾(161)
- 住まいの不満(216)
- 住宅(847)
- 便利な製品(249)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
- 明星光紀(1508)
- 水廻り(96)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪