2016.9.23(金)
家づくり実況レポ(上棟編)~こうしてほぼ1日で家のカタチが出来ます~
「そんなにすぐアポはとれないだろうな・・・」と思って、「そろそろお見積もり出来るので、ご都合の良い日時を教えて下さい~♪」ってお客様に連絡したところ、翌日「今日大丈夫です!」って連絡があって焦ってしまった 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
まだ1つだけ確認出来ていない事があって、お見積もり完成してなかったので、平謝りで日時を変更してもらいました(汗)
でもね、やっぱり正解でした!ボクの悪い予感はやはり当たっていて、その部分を修正出来ましたからね。という訳で来週、万全のお見積もりを持参する事が出来ます♪
ってボクの危機一髪だった話はどうでもよいですね。
昨日は七尾市内でご建築頂いてるお客様宅の上棟作業がありました♪
今日は木造住宅が立ち上がるまでの実況中継ブログです。家づくりにご興味のある方は是非ご覧くださいませ~。
こうして家は出来ていきます
いつも8時くらいに朝礼みたいなのがあって、軽く日本酒でお清めをした後、大工さんたちの作業が開始されます。ボクが現場に到着したのは朝8時過ぎなので既に儀式は終わっていて、作業が始まってました♪
8時15分時点の進捗状況
事前に基礎の上に敷かれた土台の上に1階の柱を立てて行くことから作業は始まります。柱は長いので、足場に登って上から大きなトンカチ(かけや)で柱の頭を叩く人と下から特殊な道具で柱の頭を叩く人に分かれて作業をしていき、ドンドン柱が立っていきます。
レッカーで空高く持ち上げられる木材
大工さん達が段取り良く作業できるように、次はどの材料を現場へ投入するかを考えながら材料出しする大工さんもいます。(大体、熟練(年配)の大工さんが多いです。)山積みにされている沢山の材料の中から選んで材料を出すのは、いつ見てもすごいな~って思います^^
1階に柱が立つと柱と柱をつなぐ横架材(梁(はり)・桁(けた))を柱と繋いで(組んで)いきます。
10時の休憩の時の作業進捗状況
1階が大きいお宅なので、いつもであれば、10時くらいには2階の床下地が施工されているのですが、まだその工程には至っていないようです。大工さん、ガンバレーーー。
11時45分時点の進捗状況
お昼前にはほぼ1階の構造が出来上がりました。ここで一回ランチタイム。美味しいご飯で気力とお腹を満たしてもらいます♪
14時半時点の進捗状況
おっ!ちょっとカタチが見えてきました。全景はこんな感じです。
2階の柱が立って、2階の柱をつなぐ材料(梁・桁)を組んでいました^^(小屋組といいます)。
2階の施工状況
15時時点の進捗状況
小屋組みが出来上がると、屋根をつくる作業に進みます。
16時40分時点の進捗状況
屋根を作るべく、下地の垂木(たるき)を母屋(もや)に並べています。この垂木に板を打ち付けて仕上げ材(このお宅はGL鋼板)を葺いていきます。
レッカーさんも本日の業務は終了。自走最高速度55km(オペレーターさん談)で金沢へ帰っていきました。。。
おそーーーーー。55kmって遅ーーーーーーーー。金沢まで遠いね(苦笑)
昨日は降水確率はかなり高めでしたが、作業の終了間際まで本降りに会うことなく、比較的順調に作業が進行して無事に終了♪
うん。良いお家です^^
このようにほぼ1日で家の外観は出来上がります。皆さん「こんなに早く出来るの?」と驚かれますが、これも木材を機械で精密に加工できるようになったお陰ですね♪
大工さん方、お疲れ様でした~。
さ、今日は仕事と私事で金沢へランチは美味しいカレーを食べに行く予定です。楽しみ~♪ では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪