2023.9.25(月)
宝浪漫マラソン2023に参加してきました~
最近、ロンを歩かせる方法を見出した 明星光紀(あけぼしみつのり) です。今までは往路:抱っこ、中間地点の広場:追いかけっこ、復路:歩くというのがお決まりのパターンだったのですが、オヤツをちらつかせて歩かせる作戦を試してみたところ見事に作戦が的中。これで往路も歩くようになりました。笑
近頃の悩みは中間地点の広場で土をほじって口を突っ込むこと。本当に何を食べているのやら。。。
口が砂だらけのロン
土をほじるので、自慢の綺麗な白い手足も茶色くなってしまっています。。。ホントやめてほしい。散歩の後に手足拭くの大変だし。。。
宝浪漫マラソンに参加してきました
今年の7月から地道にトレーニングに励んできたランニング。昨日はその成果が試される大会に参加してきました~。
朝6時前に起きて、ロンの散歩等のルーティンを済ませて、比較的時間に余裕を持って会場に向かいます。途中トイレ休憩でPAによって、駐車カードを再度確認したところ、【7時半までに駐車してください】と書いてあるではないですか!(※見たときは7時25分くらい。笑)
8時20分スタートだし、余裕こきすぎました。。。。
こりゃいかんと慌ててPAを出発。その結果、若干遅れて駐車場へ到着。受付したり、着替えたりしているうちにスタート時間までの余裕がなくなり、7時半って気づいて良かった~と思ったのでした。
そして、8時20分にスタート。今回は1500人くらいの大会だったので、スタート直後の混雑もそれほどでもなく、ある程度マイペースを保ちながら走り始める事ができました。
走り始めてしばらくすると登山開始。延々と登り坂が続きます。
宝達山から見下ろす町並みと町並みの奥に広がる日本海
ちなみにそろそろ登りも終わりかな?と思って撮影したのですが、まだまだ登りは続きました。笑
登りの折り返し地点を過ぎると今度は急激な下りが延々と続きます。ここで登りと普段あまり使わない脚の筋肉が悲鳴をあげます。
こりゃまずいな。。。
危機感を感じたので、下りを終えてからはさほどスピードをあげず、6分/kmを維持できるようにアップルウォッチを頻繁に眺めながら距離を刻んでいきます。
ネコバス。今年はトトロはいませんでした。
そうこうしているうちに筋肉もやや回復。その後は前回参加の時に死にそうな想いをした平地も難なくクリアして、最後の砂浜の直線へと足を踏み入れていきます。
千里浜なぎさドライブウェイ
砂浜は風が気持ち良くて、景色も最高だったけど、あまりにも長くて終わりも見えないで途中からちょっと嫌になってきました。笑
砂浜を走り終えるとラストスパート。スタート前の目標を3時間以内に設定したのですが、ギリギリ達成できるかどうかのライン。最後の力を振り絞り頑張って走った結果、何とか目標を達成する事が出来ましたーーーー!!!
自分お疲れ様!頑張ったね!
多分というか、間違いなくこの夏頑張った成果は発揮できたんじゃないかな~と思える30kmでした。走っている最中も走った後も余裕あったし、今朝も軽くではありながらもランニングできたしね^^
次のレースは11月の富山マラソン(あ、その前に今週日曜日には金沢城リレーマラソンがあったわ。笑)。富山マラソンまではこれまで通りしっかりトレーニングに励み、サブ4.5(4時間半)死守を目標に(あわよくばサブ4(4時間))頑張ろうと思います。
何はともあれ大会運営関係者、ボランティアスタッフ、沿道で応援を送ってくれた皆様、本当にありがとうございました~。また来年もよろしくお願いします^^
SNSで毎日発信中♪