2016.6.20(月)
玄関ドアって気にした方が良いですよ~
昨日は地元町会の除草作業がありました。いつものように自宅まわりの草刈だけしとけば良いのかな~って余裕かましてメロンの散歩をしていたら、青壮年団の仲間が集会所下の公園で一生懸命作業していたのを見て、あへない気持ちになり、散歩終了後に慌てて作業へ駆け付けた 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
※あへない=いたたまれないの意味
しかも、散歩しながら数人と目合ったしね(汗)後で、「この作業ってメールか何かで案内あった?」って聞いたら、先日開催された地域の運動会の打ち上げで “これる人は来てね♪” って案内をしただけみたいでした。あ~良かった(笑)
今日は、朝から図面を描いています。書きながらちょっと思った事がったので、ブログでご紹介。今日は玄関ドアの違いについてです。
玄関ドアって意外と気にしている人少ないかも。。。
玄関の種類は大まかに3つ
- ドア
- 引き戸
- 引き違い戸
です。
ドア(写真は中能登町井田 S様邸です)
施工事例のページは コチラ
引き戸(写真は七尾市光陽台 H様邸です)
施工事例のページは コチラ
引き違い戸(写真は中能登町一青 I様邸です)
施工事例のページは コチラ
それぞれのドアに一長一短はあります。
ドアの良いところと悪いところ
- 玄関のスペースをコンパクトに出来る・・・良
- 断熱的に有利・・・良
- ちょっと入りにくい(ドアを手前に引っ張るので、ポーチの面積が大きくないと不便)・・・悪
- 慌てて入ろうとするとドアに頭をぶつける可能性がある(笑)・・・悪
- 和風住宅に似合わない・・・悪
片引き戸の良いところと悪いところ
- 入りやすい(ドアと違って、よけながらドアを開ける必要はない)・・・良
- 外観的にも格好良い・・・良
- 玄関ポストをつける位置を考えないと外付けのポストになる(玄関の中から新聞を受け取れない)・・・悪
引き違い戸の良いところと悪いところ
- 玄関のスペースが広くなる・・・良&悪両方かな
- 入りやすい・・・良
- 和風住宅に似合う・・・良
- 玄関ポストの位置・・・悪
で、何が言いたいのかというと、玄関に特に拘らないわ~という方は ドア をオススメします。理由は断熱的に有利だからです。あと、玄関ポストも壁埋め込み型のものを採用出来やすいしね。
ちなみにドアを採用するときに注意して欲しいのは、ドアの開き勝手。(取っ手がドアの左側・右側どっちにつけるか?っていう意味です。)ボクは日本人は右利きの人が多いのとボクが入りやすいという理由で取っ手を左側につける提案をする事が多いです。)
このようにドア一つでも色々考える事があるんです。これからマイホームを建築される方はちょっと気にしてみては如何でしょうか?
さ、これから 七尾市古府町 M様邸 の完成検査に行って来ます。今回もしっかりチェックしますよ~♪ では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪