2016.6.5(日)
風の吹き方を知る事は換気計画に有効です
ボクって、常に物事は自分の思い通りにいかせて、身の回りの全ての事について把握していたい人間なんだな~って改めて気付いた 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
そう思っていても、些細な事とかの報告や相談を受けると「そんなの自分で処理してよ」と思ってしまう身勝手なヤローです(苦笑)
何でいきなりこんな事を思ったのかは自分でも分かりません。
でも、多分あっていると思います。
あとね、自分ばっかり頑張っているって思いがちな面もあります。こうやって、自分の悪いところを自分である程度把握しているのは、感情をコントロールするという意味ではとても大事です。
周りの人への感謝を忘れて、傲慢な人間になってしまうと誰も楽しくなくなるし人も集まってきてくれなくなります。マジで気をつけないと・・・
謙虚さを忘れずに日々の仕事や家庭、友人・知人に接していこうと思います。
では!
ってもう終わりなのーーーーーーー?!
あ、このパターン久しぶり♪(笑)今日のブログは窓のつけ方についてご紹介しますね。
風の吹き方を知る事は換気計画に有効です
誰もいない事務所に出勤した今朝。事務所の玄関を開けて中に入ると、なんともいえないモワーーーっとした空気が漂っていました(汗)
さすがにこの空気の中で仕事は出来ないので、窓明けると爽やかな涼しい風が入ってきました。朝、爽やかな風が入ってくるのは海側の窓ときまっています。
ではどうそして海側の窓なのでしょうか?
それは風のメカニズムが原因です。
限られた狭い空間では、風は温かい方(LDK)から冷たい方(廊下)へ流れるのですが、地球みたいな広大な空間では、冷たい方から暖かい方へ流れるんです。
自然の風って気持ちよいですよね♪
なので、日中は冷たい方(海)から暖かいほう(陸)へ風が吹いて、夜は逆になるんです。
こんな感じね♪
ですので、窓を海側と海の反対側につけるのは風の通りも良くなるので、換気上とても有効です。その他
- 風が入ってくる窓を低い位置につけて、風が出て行く窓を高いところにつける
- 風を生みだすよな窓のつけ方を工夫する
というのもとっても大事♪
家の換気が出来ると気分も良くなりますので、これから家づくりをされる方は是非参考にしてくださいね~。
皆様良い休日を~♪では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪