2020.1.25(土)
新商品【SIMPLE NOTE】に対するボクの想い
昨日は金沢にて建築行政の法改正や省エネ関係の講習に参加してきた 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
会場は満員御礼。「一緒に行こうね。」と話していた現場スタッフは「定員に達したため参加できません」と言われてしまったので、一人での参加でした。。。
お話を聞いて、自社で建物の省エネ性能を計算できるようにしないといけない時代はもうすぐそこまできているし(もうとっくにきているとも言えます(汗))、そんな時代になったら複雑な計算も簡単に計算出来るようなソフトも開発されて販売されそうな気がしますが、しっかり対応出来るような体制を整えておいていかないといけないな〜と改めて思ったのでした。
さて、その話とは打って変わって今日は協力業者会の新年会です。
不謹慎ながらも昨日のセミナー中に懇親会の社長挨拶で何をお伝えしようかな〜と考えたりもしていたのですが、その中の一つにシティハウスが取り組む【シンプルノート】が思い浮かびました。
超絶格好良いデザイナーズ住宅の【シンプルノート】
なぜこの商品を取り扱おうと思ったのか?今日はそんな事についてご紹介したいと思います。
沢山のお客様の家づくりに携わりたい。という思いが第一です。
シティハウスのこれまでの家づくりは。。。あ、これからもそうだと考えていますが、お客様の不満、不安といった【不】を取り除くようなお家を提供していくべきだと考えてます。
- お客様がどのような生活をしたいのか?
- 今の住まい、生活(アパートやご実家等)の何が都合悪く感じていて、どう改善したいのか?
- これからの家族構成とその推移は?
- 自分の城を手に入れる事だけに目が行ってしまい、購入後の生活を豊かに送れる資金計画になっているか?(返済に無理はないか?)
等々、あくまで家づくりはお客様目線でするべきだし、自社の利益を優先したりお客様の信用を裏切るような事をしてはいけません。そのような家づくりをした結果「シティさんにお願いして良かった。。。」とお客様からおっしゃって頂けるようなお仕事をしていかなければいけません。
価値観は人それぞれです
お客様の価値観は人それぞれ。洋風のデザインを好きな方もいらっしゃれば和風デザインをお好みの方がいますし、とにかく性能にこだわりたい人もいればデザインに特化したい方もいらっしゃいます。
ボク自身がこれまで接客を通じて体験しているのは、時に【デザイナーズ住宅】といわれるデザイナーズ住宅をご要望される方もいらっしゃるという事。
お客様に嫌われたくないので、「出来ません」とは言えないし、お客様の意向を曲げて自社の得意なテイストへ誘導する訳にもいけません。したがって、一生懸命考えて建物(間取り)のご提案をするのですが、残念ながらお客様に満足してもらう事は出来ない事が多くありました。(その結果は言わずともわかりますよね(汗))
ボクは誰もが想像もつかないような空間を編み出す能力もないし、どちらかというとこれまで積んできた経験と沢山の施工写真をネットやSNS等で拝見して、それらをお客様に喜んで頂けるように自分なりに編集してご提案するスタイルで営業しています。
なので、ある意味誰もが想像もつかないような格好よい【デザイナーズ住宅】をご要望されるお客様とはなかなかご縁をいただく事は出来ませんでした。
建物正面に窓が一つもありません。こんな住宅ってあまり見ないですよね^^
それはそれ。うちはうちの強みを活かせばいい。
ご縁をいただけなかった時、そう自分に言い訳して、根本的な問題から目を背けていました。。。
しかし、「お客様にとってシティハウスで建築する事が家づくりを成功させる為の第一歩である」と真剣に考え、そこを目標としてやっているので、デザイナーズ住宅をご希望されるお客様のご期待に答えられるような商品展開をしたいと常々考えていました。
その時に出会ったのがシンプルノートという商品だったんです。
シンプルノートってどういう建物なの?
シンプルノートは設計部門は外部設計士に依頼して、施工は自社で行うという商品です。設計コンセプトは以下の通り。
カッコイイ≠住みにくい
一般的に、オシャレでカッコイイ家というのは住みにくいと言われます。これは、デザイン性を保つために性能や頑丈さ、そして住みやすさという貴重な要素を犠牲にしているからです。あくまでも家が主役という考えのもと、建築家や設計士のエゴで作ってしまい、本来主役となるべき家族の生活を蔑ろにしてしまっていると言えるでしょう。
しかし、すべてのカッコイイ家が住みにくいわけではありません。
SIMPLE NOTEの『デザイン』がカッコ良さと住みやすさの共存を可能にします。しかしただ単にデザイン性だけを追い求めてシンプルな家を建てると、そこには必ず「無理」や「不便」が生じます。
どうシンプルなのか < なぜシンプルなのか
SIMPLE NOTEのデザインにおいて最大の特徴は、これまでの家に比べて視覚的要素が圧倒的に少なく、シンプルなデザインになっていることです。
快適さや暮らしやすさを保ちながら、不要なものを取り除いていき、シンプルですっきりしたデザインを生み出していくのです。
それはデザインありきで始まるのではなく、いわば「機能美」と呼ぶべき美しさ。そこに住む人が快適で幸せになれる要素を見つめ、それを追求することで生まれるデザインなのです。
重要なのは、「どうシンプルなのか」ではなく、「なぜシンプルなのか」です。
上記リンクをクリックして、ホームページをご覧いただければわかるように、この他にも以下のようなコンセプトを掲げています。
- 費用対効果
- カーテンを開けて生活出来るような工夫
- 如何に上手に収納スペースをつくるか
- 敷地の条件が悪くても設計がよければ十分豊かな生活を送れる家を作る事が出来る
ボク自身も商品説明会の際に設計事務所代表の平尾さんの設計コンセプトを聞いて、「本当におっしゃる通りだよな」と共感したし、その上でボクらではご提案できないデザインにも驚いたし、この方となら今までなかなかご縁をいただく事のなかったお客様ともご縁を頂けるのでは?と考えました。
その結果、お客様の喜ぶ顔を見れる機会が増えるみたいな。。。
そんな想いで導入を決定したSIMPENOTE。
当然ながら今までの家づくりの方法はそのまま継続はしていきます。価値観は人それぞれだし、中にはこのデザインがお好みでない方もいらっしゃると思いますので。。。
ここで一つ勘違いして欲しくないのは「どうせ売り上げが欲しいからだろ?」と思われる事です。確かに売り上げ(利益)は会社を存続させていくには必要なものですし、会社組織である以上はそこにも視点を向けています。
でも、それが全てではいんですよね〜。このブログでも常々書いていますが、数字(売り上げ)はあとでついてくると思っています。まずは目の前のお客様にいかに喜んでもらうか?そこをとことん追求していくべきです。その結果、利益を頂戴するみたいな。。。
ボクの言う事は綺麗事と言われる事がありますが、やはりたくさんのお客様の家づくりに携わってお客様の笑顔をみたい!そしてその結果儲けたい!
儲けたいは冗談半分、本気半分です(笑)
これからもそんな嬉しい瞬間に立ち会える機会を増やしたいという想いでこの商品を展開していきます。
たくさんのお客様の笑顔と巡り合えますように。。。
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪