2018.2.17(土)
ブログ中にブログカードを貼る理由はコレ
気のせいかもしれませんが、最近あんまり食べた気がしないのにすぐお腹がいっぱいになる 明星光紀(あけぼしみつのり) です。もっともっと食べたいのに!って思うんですけど、どうしても箸が伸びないんですよねー(汗)
やっぱり歳かな?
今日は朝から来月参加する能登万葉の里マラソン2018の練習ランをしてきました〜。
決断より行動!
「あー雪だー」とか「えー雨かも」なんて思いながら、走ろうか走るまいかウダウダ悩んでましたが、何とか走り出せました(笑)
最初と最後は吹雪かれたけど、道中はなかなか快適なランニングでした♬
うん。やっぱ走って良かった〜^ ^
さ、会社行ってお仕事します。#ダイエット pic.twitter.com/Ut4aLDiA8b— 明星光紀 七尾にある住宅メーカーの愛犬家社長 (@ake7235) February 17, 2018
出来ない理由より出来る理由を考えて良かったっす♪
前回ランの時は左膝の調子が怪しかったので、サポーターをつけてのランニング。うん、やっぱりサポータのーの威力はハンパないっす。ほぼ問題なく走る事が出来ました♪
今日はこのブログの更新が終わったら明日お打ち合わせ予定のT様邸のプレゼン資料作成に励もうと思います♪よし!やんぞ!
今日のブログは最近のボクのブログについてです。最近、ちょっと書き方が変わった事に気付いた方いますか?
えっ?!いない?
あ、すみません。意図的に変えたんです(笑)
実は先日、友人からボクのブログの書き方が変わった事について連絡がありました。「ブログ本文中に他のページへ飛ばすような仕掛けをしているけど、クリックして読みに行くのが面倒くさい。」って(汗)
おそらく、同じような事を思っている方もいらっしゃると思いますので、なぜこのようなスタイルに変更したのかをお伝えしようと思いまし。SNSとかネットを利用しての販促に興味のある方は良かったらお読み下さいませー。
全ては関係性です
えーと、先に結論をいうと、WEBマスターとの関係性です。以上です。
・
・
・
って、意味分からないですよね(笑)ご存知の方も多いと思いますが、このブログや新HPは友人であり、ボクのWEBマスターでもある海津さん(=ハカセ)に作ってもらっています。
2年4ヶ月くらい前にブログを作ってもらって、4ヶ月くらい前にHPを制作してもらいました。あ、ブログ&HP共に企画立案とかは全面的にハカセと部下の岸さん(=がーすー)にしてもらって、制作作業は海津さんの部署メンバー全員で作ってくれました♪
このブログだけでなく、HPの更新担当はボクなのですが、ハカセとは作ってもらって終わり。ではなく、その後の運営まで色々と相談に乗ってもらっています。で、ボク的には彼には絶対の信頼を置いているわけです。
話は変わりますが、HPとブログの更新、両方するって結構な労力がとられます。まぁ、好きでやっているので、それほど苦ではありませんが(笑)
どっちも大事な販促ツールには違いないのですが、継続期間から考えると、付き合いが長い分だけどうしてもブログの方が可愛い存在だったので、どうしてもHP更新は後手後手だったんです。このブログで書いた家づくり関連の記事をHPコラムにコピペするだけでなく、もっと公式ページらしくなるように言い回し等を変えてリライトしていたりと、かなりの手間もかかっていましたしね(汗)
そこにハカセのメスが入りました!「もっとHPのコラムを充実させないと!」って。あ、メスって大袈裟に言ってすみません(笑)もっとやんわりとアドバイス頂いてます♪
- その手間を省く
- コラムを書いて記事数をとにかく増やす(充実させる)
この2つを実現するのが、ブログにブログカードを貼り付けて、コラムに移動してもらう事だったんです。
こんなカード。あ、このカードはクリックしてもコラムへ移動しません(笑)
ちなみに数少ないボクのファンは家づくり関連記事は読まずに前置き(近況報告や日記)だけ読んでブログから離脱するから特に外部へのリンクカードを貼っても問題ないよ♪って。
グサーーーー。あ、【数少ない】は言われていません(笑)
そんな訳でブログカードを貼る事にしました♪しばらく違和感を感じたり、手間をかけるかもしれませんが、お伝えする内容は変わりなくこれからも発信したいと思いますので、よろしくどーぞお付き合い下さいませー。
さ、今日も1日頑張ります。では!
SNSで毎日発信中♪