2018.2.6(火)
昔の失敗を活かせたからこそ今の自分がある〜その2〜
大雪はんぱないっす(汗)朝から雪かきに追われ、雪かきの合間に社内ミーティングとか念願の散髪とかを済ませ、やっと一息ついた明星光紀(あけぼしみつのり)です。
大雪につき、不要の外出は控えて下さい。とTVで言ってたけど、どうしても不要てはないので、掛かりつけ美容室にチョキチョキしにきました〜、
それにしてもボーボーやな!(笑)
終わったら事務所に戻って、ブログ書こうっと♬#男の身嗜み #七尾美容室 #美容師 pic.twitter.com/KiB22H3OkS— 明星光紀 七尾にある住宅メーカーの愛犬家社長 (@ake7235) February 6, 2018
うーん。スッキリ♪
今日のブログは意外と好評だった昨日の続きっす。うーん。今日で終わるかな?それでは早速続きをどーぞー。
どれだけ頑張っても報われない。。。なんでだろう?と悩みました。
頼りにしていたスタッフも職場復帰する事なく他界。本当に惜しい人材でした(涙)
その時のスタッフの布陣は、先代・ボク・白石・妻・義母の5人(5人のうち4人が同族(汗))となってしまいました。「早く新しい現場監督を探さないと!」と思ったところで、すぐに良いご縁が出てくる訳もありません。。。
そんな時!今まで営業畑一筋だった人物(2級建築士有資格者)に白羽の矢が立ちます。「現場監督してね♪」って。
えぇ、ボクっす(汗)
もうね、今まで営業しかしてこなかったので(車でいうとペーパードライバーみたいなもんっす)現場監督の【げ】の字もわかりません。今となっては笑い話ですが、現場が始まるのに仮設トイレやゴミ箱の手配を忘れるなんて事も数回ありました。慌てて業者さんに電話して、「すみません。最短の納期でお手配を。。。」ってお願いしてました。
この頃になると天狗の鼻もだいぶ折れてきました。というのも、現場が分からない以上、協力業者さんに頭を下げて、
- どうすれば現場がうまくすすめられるか
- どうやって収めればいいか
等を教えてもらう必要があったからです。偉そうにふんぞり返っていては誰も教えてくれませんもんね。と同時にまた別の意味でだんだん自分に酔ってきました。
この会社は自分がいないとダメだ
って(笑)ってまた勘違いしたのーーーーーーー?!
は、はい。申し訳ありません。ちなみにこの時の仕事内容はというと
- 経営(資金繰り等)
- 現場監督
- 設計
- 営業
- 帳簿チェック
- ブログ
- 広報
をしていました。こうなると全部自分でやらないと気が済まなくなっちゃうんですよね~。周りから頼られる満足感を覚えながら「もう、このままの態勢でもいいかも」なんて思いながらお仕事を2~3年くらいしました。(ちなみにこの2~3年の間に新しい仲間として堀下が入社してくれました♪)
現場監督をしている時のボク。苦労した分、昔よりはちょっと痩せたかな?
現場監督を兼務している時は、とにかく長時間働く事を目標にしていました。なんでかというと、ランチェスター戦略という小さな会社がこの世の中で勝ち残る経営手法を勉強していて、【成功したければ、とにかく働け!】という考え方(教え)に感化していたからです。
ちなみにこの頃の出勤は8時、帰宅は20時、あわよくば残業したり早出出勤までしていました。本当に仕事漬けの毎日です。(今もだけど(笑))本当に家族には迷惑をかけてしまいました。。。
でも、どれだけ長時間働いても業績は上向きません。正直、赤字の期もありました(汗)決算の数字は経営者の通知表だと思っているので、赤字を出すなんて経営者として失格です!あ、これは今現在もそう思ってます。ですので、「もっともっと働かないと!まだまだ努力が足りないんだ!」って自分を責めました。
えぇ、この時は分からなかったんですよね~。
努力の方向性が違ってる
って(苦笑)
で、そうこうしているうちにランチェスターの熱も冷め。。。。冷めるのはやーーーー(笑)やっとエクスマを出会う訳です。ここから劇的に!!!とはいかないかけど、徐々に事態は好転していくのでした。
(つづく)
SNSで毎日発信中♪