2017.10.28(土)
お風呂・キッチンなど住宅設備機器のこと 家づくりで後悔しない方法
エアコンの室外機の位置って考えてますか?
明日は富山マラソン開催日!準備万端で当日を迎えれそうですが、天気は生憎の雨模様(汗)でも、土砂降りではなく、小雨っぽいので、「まぁ、そんな時もあるよね。出来れば新湊大橋を走って渡れればいいなぁ」と思っている 明星光紀(あけぼしみつのり) です。※天候不順だと別のコースに変更になるみたいなので。。。
すごいロケーションですね♪(写真は射水市観光協会のHPより引用)
今日はカメラを首からぶら下げ次男の新人大会の応援、その後は明日の富山マラソンのエントリーに行ってきます。富山市までいかないといけないので、せめて高岡で受付してくれると嬉しいなぁと思っているのはナイショです。
今日のブログはエアコンや床暖房等の室外機の位置について。
気になる人は気にならないと思いますが、ボクは気になるので、こんな事に気をつけてます。という事をご紹介します。良かったら参考にして下さいね~。
出来るだけ道路から見えるところや玄関がある外壁面への設置を避けてます
あ、今日のブログは別に「こうすべき」とか「こうしないとダメ」みたいな内容ではありませんので、勘違いされないようにお願いします。あくまでも個人的な見解です^^
突然ですが質問です。
エアコン等の室外機の位置って気にしますか?
多分、言われるまではそんなに気にしない方も多いかもしれませんが、言われると「あぁ、確かに気になるかも・・・」という方もいらっしゃると思います。何でこんな質問をするのか?というと、ボクが気になる人だからです(笑)
なんで気になるのかというと、住宅の正面(玄関がある面、道路の面している面)はスッキリ見せたいからです。
えぇ、それだけっす。玄関って家の会にもなるので、顔の部分に配管カバーが沢山あったり、室外機が沢山並んでいるとやっぱり「ん?」って思っちゃうんですよね。。。
快適な生活をおくるのにエアコンの存在は欠かせませんよね
ではどうすればそのような事態を回避できるのでしょうか?
自分達の生活様式(ライフスタイル)にあわせて建てる 自分達好みの間取りの家の事を 注文住宅 と言います。注文住宅は電気配線(スイッチ、コンセント、照明器具の位置等)も打ち合わして工事を進めていきます。
電気の打ち合わせの時にエアコンの位置も確認しますが、実はこの段階よりももうちょっと早くエアコンの位置を考える事をオススメします。
どの段階かというと間取り検討の段階です。
間取りを考えるときはどんな敷地か、どの方位に道路があるのか等が分かっているし、どこにつければ屋根からの落雪被害をうけにくいか等も分かります。ですので、間取りを考えながら、「この部屋のどこにエアコンつければいいかなぁ」と考えてみると対策がとれたりするんです。
もちろん、電気配線のお打ち合わせの時でもしっかり考える事によって対策はとれます。ただ、間取りの段階だと頭を悩ませる事なく、配線打ち合わせも出来ると思いますので、良かったら参考にして下さいね。
さ、今日も一日頑張ります。皆様も良い週末をお過ごしくださいませ~。では!
- タグ:
- お家のトラブル対処法方(178)
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- マイホーム計画(930)
- 住まいの不満(216)
- 住宅(847)
- 便利な製品(249)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
- 明星光紀(1508)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪