2017.10.23(月)
今が住宅の買い時なのか?〜2020年問題を考える〜
昨日はボクシングで日本人2選手が勝ったし、衆議院議員選挙でも常々「国会で活躍して欲しい!」と思っていた候補者が当選するなど、嬉しい日となった 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
いやー、良かった!
どっちがチャンピオンか分からない試合運びやな!
頑張れ!村田!!!#WBA世界ミドル級タイトルマッチ— 明星光紀 七尾にある住宅メーカーの社長 (@ake7235) 2017年10月22日
やっぱり息をするのを忘れちゃうくらい見入っちゃいますよね(笑)
昨日というえば、台風も襲来(汗)そのお陰でメロンは朝晩のお散歩を見送りました。今朝も雨降ってたので、見送りかな?と思ったのですが、本人が何やら行きたそうだったので、ダメ元で誘ってみたら歩いてくれました^^
昨日は台風で1日お散歩出来なかったので、2日ぶりのお散歩を楽しんだメロン。
実は今朝も雨降ってたので、お散歩を見送ろうと思ったんだけど、なんか行きたそうだったし、誘ったら歩いてくれました^ ^
よし、今日も頑張ります♬#犬 #愛犬 #イングリッシュコッカースパニエル pic.twitter.com/hxOO6ao4eJ— 明星光紀 七尾にある住宅メーカーの社長 (@ake7235) 2017年10月22日
最近、雨だと歩かなかったけど、今日は歩きました♪
今日のブログはこれからの住宅性能について。数ヶ月前に業界紙を再購読し始めたのですが、業界紙を読んでいると2020年から住宅を新築する際に義務化が予定されている【ゼロ・エネルギー性能】についての講習が続々と始まっているのを目にするようになりました。あ、ボクも来月は2つの講習を受講する予定です。(内1つはスタッフと一緒です♪)
これからの住宅はどのように変わっていくのでしょうか?
良かったら参考にして下さいね〜。
自給自足の家が求められる時代になります。
大分前に決まった施策=ゼロ・エネ義務化。2020年からはこの性能を満たさないと新築住宅を建築できないように世の中は進んでいます。今のところね。
では、どんな住宅なのでしょうか?
簡単に言うと、エネルギーを自給自足出来る家です。
太陽光発電システムで電気を作り、断熱性能を高めたり、省エネ設備を採用し、使う電気の量を少なくする事によって、計算上
作った電気ー使う電気=0
にしましょうね。という訳なんです。計算上と書いたのは、ガスなどを使う住宅もあるだろうし、全棟電化住宅にするのは難しいので、そのように書きました。)
シティハウスもゼロ・エネルギー住宅の建築実績があります♪(あ、このチラシは見学会の告知ではありませんので、お間違いなく(笑))
で、このゼロ・エネ住宅が義務化されるとどうなるでしょうか?
- 屋根には太陽光発電システム
- 断熱性能の向上
によって、住宅のコストはかなり上がる事が容易に想像つきます。ちなみに省エネ設備については然程変わらないかな〜って思います。(エアコンがちょっと高くつくくらいかな)
建物の金額があがる事によって、住宅の面積が小さくなったりする事も考えられます。
という訳で、個人的には現在住宅取得を検討されている方は来年10月の消費税増税までが一つの買い時なんじゃないかな〜って思います。ちなみに3月いっぱいまでのご契約をされれば、契約内容分についてはお引き渡し(お支払い)が10月以降でも8%の支払いで大丈夫ですので、実質あと5ヶ月くらいといったところでしょうか。あ、でも木造住宅は約4〜5ヶ月で完成しますので、来年4月いっぱいまでがギリギリセーフかな?
もちろん、ゼロ・エネがダメだと言っている訳ではありませんよ。実際にご建築くださったお客様のお宅へ訪問すると「やっぱり快適です♪」っていうお言葉も聞くので、ゼロ・エネにするに越した事はないと思います。
でも、「太陽光は不要です。」と思っているのに無理に設置するのもアレだし、今なら、自分の思うように建築出来るので、いいかな。。。と思った次第です。
まぁ、取得出来る準備が整った時が買い時ですけどね♪
もし、取得を検討しているならこの半年ゆっくり考えてみて下さいね。さ、今週も始まりました。週末は次男の新人大会や富山マラソンがあるので楽しみです♪今週も頑張ろうっと。ではではー。
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪