2015.12.23(水)
循環機能のついたお風呂で注意したい事
今日は天皇誕生日の祝日ですが、今年の出勤日も残り少ないので、休日返上で出勤した 明星光紀(あけぼしみつのり)です。ちなみに今日はボクの母親の誕生日♪いくつになるのかな〜。遠く離れた埼玉の地にいるので、しょっちゅう顔を見る事はできませんが、いつまでも健康に気をつけて長生きして欲しいものです。
ってボクのセンチメンタルな気持ちについてはどうでも良かったですね。今朝もめちゃめちゃ冷え込みました。寒い時期、余計にありがたみを感じるのは湯船につかる瞬間♪
今日のブログは湯船にまつわるお話です。良かったらお読み下さーい。
ご存知ですか?入浴剤は良くないって事を。
は?
って思いますよね?世の中にごまんとある入浴剤。湯船にはった暑いお湯に入浴剤を混ぜて、良い匂いを楽しみながら「極楽極楽」とか「あーーーーー気持ちいいーーーーー」なんて呟きながら、肌触りもまろやかになったお湯に体を沈めるのは至福の瞬間です。
なんで、そんな至福の瞬間の高ぶる感情を害すような事を言うのでしょうか?
うん。気持ち良さそう♪(笑)
入浴剤が体に悪いですよ。って事を言いたいのではないんです。実は入浴剤はお風呂のお湯を循環させる機能のついたお風呂で使用する際には注意した方が良いですよ〜っていう事を知っておいてもらいたんです。
これが循環機能。お風呂の冷めたお湯を給湯器のヒーターで暖め直して循環させます。最近ではほとんどの家で採用されます♪
で、この循環機能がついていると何が都合わるいのか?というと、入浴剤の種類によっては、循環機能の部材(配管)や給湯器を傷めるような成分が入っているものがあるからなんです。
入浴剤によってはラベルに「循環機能のついたお風呂では使用しないでください。」みたいな注意書きをしてあるものもありますので、どうしても使用したい時は、その辺も確認して頂いて使うのがベターです。※入浴剤を使ったからといって、すぐに故障に直結はしませんので、ベターという書き方をしました。
それでも、「循環機能のついたお風呂はダメ!」と言われても、止められない止まらない」のが、日本人の悲しい性(笑)禁止されればされるほど使いたくなるみたな。。。
どうしても入浴剤を使いたい時は、循環機能を作動させないように 追い炊きボタン 等は押さないようにしましょう。お湯が冷たいな〜って感じたら、蛇口から熱湯を足すんです。そして、入浴が終わったら、そのまま排水する。(洗濯機のお湯取りも入浴剤入っているものはダメよってなっているものが多いですもんね。)
そうすれば、少しでも大事な給湯器やお風呂を傷める事なく暮らせると思いますので、この冬は入浴剤と上手にお付き合いしながら過ごして下さいね〜。
ではでは。
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪