2017.2.28(火)
キッチン廻りを計画する時に気をつけたいこと
今日で2月も終了。3月はシティハウスの決算月なので、売って売って売りまくれーーーーーー!!とスタッフに発破をかけている 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
はい。嘘です。ボクらの仕事ってご契約時ではなく、工事が完成(物件のお引渡し)して初めて売り上げにカウントされるので、
よっしゃーーーーー。期末に向けてラストスパートかけるでーーーーー。
という感じにはならないんです(笑)あ、もちろん、発破自体かける事も無意味なのでしません(笑)かけなくてもスタッフは十分頑張ってくれてるしね。
今日のブログはキッチン周りの動線についてです。良かったら参考にしてくださいね。どーぞー。
炊事にはつきものの生ごみ処分はどうしますか?
当たり前ですけど、炊事をする際って生ごみが発生します。
キッチンの隅っこに三角コーナーの設置は必須ですよね。
(写真はフリー画像より引用)
先日、LIXILさんの新商品について勉強してきたのですが、今春発売されるキッチンって、調理中に出る食べ物の残材やシンクに落ちているゴミが排水口に向かって勝手に流れていくように設計されているんですって!(もちろん、流れるモノの大きさには限度がありますよ(笑))
実機(現物サンプル)のシンクにばら撒いたBB弾を見て、ちょっと感動しちゃいました。だって、今までは蛇口からシャワーを引っ張り出して残材等を流していましたもんね。
で、溜まった残材等は三角コーナーへと移すのですが、この三角コーナーに溜まった生ゴミってどうやって処分しますか?
- 生ゴミ処分機
- 室内のゴミ箱
- 外部のゴミ箱
大まかにこの3パターンだと思います。
ここからは私見なのですが、生ゴミ乾燥機はちょっとお高いし、室内のゴミ箱とかは匂いとか小バエの問題が気になるし、やはり外置きのゴミ箱が一番コスパが良いかな~って思ってます。
生ゴミ処理機。今、ネットで見たらお手頃のやつもあるんですね(汗)
あ、例え生ゴミ処理機を使ったとしても、軽量化したゴミはゴミ箱に捨てなくてはいけません。(←やや強引(笑))
でも、この寒い時期に外に出るのって億劫ですよね?キッチンから直接外に出ると、ドア(窓)を開けた際に一気に冷気が室内に吹き込んできて、それまで一生懸命暖めきたLDKの暖気が失われる気がしてもったいない気持ちにもなります(笑)
では、どうすれば良いのでしようか?ボクはこう思います。
キッチンの隣にサンルームやユーティリティーをつくって、そこから外に出られるようにすると良い
こんな感じ。間取りは七尾市 C様邸の一部です。
施工事例は↓コチラ↓
七尾市国下町 変形リビングの窓から差し込む光が家族の笑顔を照らす家 54坪 5LDKの間取り
話は戻ります。アパートとかに住んでいると、あまり生ゴミを外に出す事もないので、新居でも別にいいかな~。っていう方もいらっしゃると思いますが、衛生面等の理由で是非外置きも考えてみてはいかがでしょうか?
昨日から何やらバタバタしててますが、今日も残りの業務時間頑張ります!ではでは~♪
- タグ:
- お家のトラブル対処法方(178)
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- 七尾市国下町 C様邸(38)
- 住まいの不満(216)
- 住宅(847)
- 便利な製品(249)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
- 明星光紀(1508)
- 間取り(199)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪