2017.1.30(月)
室内環境の快適さは窓の性能にかかっています
先日行われた建築設計事務所の立入調査。書類不備等はいくつかあったけど、「他事業所に比べると、まぁ良く書類は揃っている方です」と言われて、ホッと一安心した 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
他社と比較してどうこうという訳ではありませんが、それなりにしっかり法を遵守して仕事ができているのかな?と実感できての安堵です。うん、基本マジメですからね(笑)
今日は、指摘を受けた書類の提出をしてきます。無事に一発で終わりますように。。。
今日のブログは窓について。最近ボクがオススメしている窓は サーモスL というLIXILさんの窓。
では、なんでボクはこの窓をオススメしているのか?という事についてご紹介します。これからマイホームの建築を予定されている方は良かったら参考にして下さいね♪どーぞー。
ご存知ですか?窓ってガラスの方が断熱性能が高いんです。
初めて家づくりをする人はおそらく窓には然程興味がいかないかもしれません。基本的に気になるのは、間取りや外観、どんなキッチン・お風呂を採用するか、というところだろうし、「窓なんてペアラガラスならどれでも同じなんじゃないの?」って思うのが普通だと思います。
業界的な話ですが、現在はペアガラスが当たり前のように採用されています。でも、実は省エネ性能を追求していくと、ペアガラスでは断熱性能が足りない!という事でトリプルガラスなんていうものも発売されるくらい窓の重要性って高まっているんです。。。
なんで窓が重要なのでしょうか?
当たり前ですが、窓って太陽の光(日射)を室内に取り入れたり(部屋を明るくしたり)、換気したりするだけでなく、付け方によっては室内に風を作り出したり出来るという便利な建材です。
でも、デメリットとして、室内の熱を逃がしたり、室外の熱を取り入れたりする場所でもあるんです。
んー。ちょっと分かりづらいですよね?
簡単に言うと、冬は暖房で暖かくした室内の空気を外に逃がしてしまうし、夏は外の熱い日射を室内に取り入れて、室内温度を上げてしまうって事です。
ですので、窓の性能を上げる事によって、室内環境がかなり快適になる・・・だから、窓の重要性が高まっているという訳なんです。もちろん、ガラスはペアよりもトリプルの方が断熱性能が高まりますし、室内側の窓枠もアルミより樹脂の方が良いです。
で、ボクがお客様にオススメしているLIXILの サーモスL なのですが、実は同社の他製品に比べてもガラスの面積が圧倒的に大きんです。なぜガラスの面積が大きいと良いのか?というと、熱はガラスではなく、枠(下の写真でいうグレーのところ)から逃げたりするからなんです。
冬場における窓温度の実験。青の方が冷たい=断熱性能が悪いっていう図です。
私見ですが、室内側の窓枠は樹脂製だし、外観・内観とも見栄えも良いです。さらにお値段もサーモスシリーズの中ではお手頃ときてます。※サーモスには、L以外にもX、H、Sと4シリーズあります。性能的に X>H>L>S という位置関係っす。
- 値段が手頃
- 断熱性能も良い
- デザインも格好良い
この3つが揃ってる事が、ボクがサーモスLをオススメする理由です。あ、別にLIXILさんから何かもらって、こんなにオススメしている訳ではありませんよ(笑)純粋に、ボクが自分の家を建てるなら、サーモスLを使うだろうな〜って思っているからです。(予算があればサーモスX(トリプルガラス)かな?)
家の断熱性能は窓にかかっている
といっても過言ではありません。壁とか床はもうバッチリ断熱材が入っているので、性能の良い断熱材を採用すれば、十分室内環境は良くなります。※もっと欲を言うと、サーモスL+αで室内側に内窓をつけると、もっと断熱性能が高まります♪
という訳で、これからマイホームを建築される予定の方は普段あまり気にならないであろう窓にもちょっと気をかけて家づくりをしてみて下さいね♪
さ、1月も明日でおしまいです。早くも1年の1/12が終わってしまいました(汗)はやーーーーー。
今日も1日頑張ります。ではでは〜♪
- タグ:
- ブログ(454)
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- 七尾(161)
- 住まいの不満(216)
- 住宅(847)
- 便利な製品(249)
- 家(1044)
- 断熱(40)
- 明星光紀(1508)
- 省エネ住宅(97)
- 高気密・高断熱(66)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪