2015.10.29(木)
知って納得。最近の外壁事情。
昨日のランチはカツカレー、3日前からずーーーっと食べたかったカレーをやっと食べれてご満悦の 明星光紀(あけぼしみつのり) です。どうして、カレーを食べたかったのかというと、これが理由です。
↑ クリックするとその理由を見れます♪
はい。他人に影響されやすいボクならではの行動です(笑)
さて、今日は近頃の住宅の多くに採用されている外壁材 = 窯業系サイディング ついてご紹介します。
人気のサイディングのメリット・デメリットって何?
最近の住宅の外壁で7割近くで採用されるのが 窯業系サイディング といわれる商品。セメント質と繊維質を主な原材料にして、板状に成形したものです。 BY 外壁メーカー ニチハさん
素敵な外観を演出すつ窯業系サイデイング 七尾市松百町 T様邸
施工事例はコチラをクリックしてね♪ → 七尾市 T様邸
この商品を使うメリットは
1.施工が簡単
2.施工期間が短い
3.見栄え(デザイン)が優れている
4.お値段もリーズナブル
といったところ。お手頃で見栄えが良いので、お客さまにも支持され、工期が早くて施工が簡単なので、多くの住宅会社が採用している訳です。
窯業系サイディングが世の中に出始めてからやがて15年が経過。
世の中に流通しているものはなんでもそうだと思いますが、一定の期間が経過するとそれなりの実績に応じた不具合が分かってきます。
※でも、年々、都合の悪いところは改良されてきていますよ♪
で、この商品のデメリット(不具合)は何かというと・・・
1.表面がポロポロと崩れてくる
2.外壁自体が反ってしまう
3.外壁と外壁の目地に施工しているゴム系の防水材(コーキング)の劣化
4.材料自体が重たいので、施工業者さんが大変
といったところです。まぁ、4番はお客さまには関係ないですけどね。この中でも1番多いのが 1 の表面劣化。
ボクらが頂く苦情の多くは寒い地域によく見られる症状で 凍害 って云われてる 1 の症状。凍害とは、経年劣化や日光や雨風を受ける事の磨耗によって、表面のコーティングがはがれていき、次第に雨や雪が外壁の中にしみ込んで、しみ込んだ水分が凍結して(=体積を増やして)外壁の表面を破裂(=塗装はがれ)させる症状です。
これを回避する方法はというと2~3年おきくらい外壁をメンテナンス(塗装等)するしか ありません。
これが凍害。※シティハウスの事務所の外壁です(汗)
ちなみに、最近の施工では、外壁材の内側にしっかり空気層を確保してあげる事によって、この凍害を少しは防げるようになりましたが、通気相の概念が薄かった時代に施工された物件は勿論そのような対策が出来ていないので、不具合は出てると思います(汗)
じゃあそもそも 窯業系サイディング を張らなければいいじゃん
って思いますよね?でも上に書いたようなメリットの方が優先されたり、最近は不具合が起きないような施工が出来るようになってきているので、以前として採用されているんです。
不具合がおきたらどうすればいいか?
残念ながら安価で簡易な修繕方法は無いのが現状です。外壁メンテナンスにつきものの、家の周りに組む足場が結構なお値段しますからね(汗)
でも、どうしても安価で何とかしたい!っていう場合は、表面がボロボロになった箇所を パテ埋め して塗装するくらいしかないです。
その他のよくある対処(修繕)方法としては・・・
①金属サイディングを張る
②GL鋼板を張る
③塗装をする
といったところ。
金属サイディングの一例
①は窯業系サイディングで痛い目にあった人がよく張る材料です。
メリットとしては、
・表面が金属で出来ていて劣化しにくいので、ず~っと見た目が綺麗に保てる
・薄いながらも断熱材が一緒に成形されているので、若干の断熱性能UPが見込める
デメリットは
・お値段が高い
といったところです。
②は金属サイデイングの見た目があまり好きじゃない人や建物をシンプルに見せたい時には最適な材料です。
メリットは
・金属サイディングに比べるとコストパフォーマンスは優れている
・表面は金属サイディング同様に長持ちする
です。
デメリットは
・見た目はスッキリするけど、住宅の性能UPは見込めない
って感じ。
ガルバリウム鋼板(GL鋼板)の一例
③は一番安い方法です。
「やばい!窯業系サイディングの表面の塗装がポロポロ落ちてきた
ーーーー!!」と気づいて、劣化が進んでいない間に対応出来るようであれば1番お勧めの方法です♪
どのくらいで劣化が始まるの?
立地条件等によって、変わってくるので、何とも言えませんが、早いお宅だと5~6年くらいでポロポロ落ちてくる家もあります。でも、最近はそんなお家も少なくなってきたかな?
まとめ
そんな訳で、人気のあるこの商品ですが、すべて(価格・性能・見栄え)が満たされている商品というのは、世の中になかなかないので、商品もメリット、デメリットをご理解頂いた上で家づくりをすすめて下さいね~♪
では!!!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪