2025.3.27(木)
あきらめていては何もなし得ない
気づけば3月も今週でほぼ終わります。月日の流れの速さを改めて感じている 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
今年は結構ブログ書けるかな?と思ったけど、案の定更新が滞ってしまいました。約1ヶ月半も。。。
1ヶ月半を振り返ると、2月は【雪】の一言に尽きる1ヶ月でした。昨年は被災した能登を神様が気遣ってくれたのか、ほとんど雪は降らなかったのですが、今年は容赦なく降りましたね。。。幾度となくしたら雪かきが懐かしいです。もう当分したくありません。。。
初めて現場ゴミ箱の雪かきしました
そして3月は【激務】の月でした。まともにお休みを頂いた日はほぼなく、「とにかく働いたな。」という1ヶ月。本当に疲れた。。。サウナにもあまり行けなかったし。
忙しいから着々と現場数も増えているかと思いきや、増えるのは建築許可申請がおりてる未着工物件ばかりという状況。その数は例年に比べると異常な数です。
業界全体的に多忙なのに業者さん(特に基礎)の数が限られているので、仕掛り現場が増えないのは致し方ない事は分かっているのですが、何とかならんかな?と思ったりしています。
一緒出来ないと諦めていた事が出来るようになりました
木造住宅専門店と言っても過言ではない我が社。お家を建てる事がメインの業務ですが、リフォームも対応しています。(最近は業者さん数の関係上、リフォームはなかなか対応出来てません。)
業務を通じて軽トラで材木(3mとか4mの木材)の持ち運びをする事があります。当然ながら道路を走っている時に荷崩れしては大変なので、しっかりローブで縛るのですが、その時に駆使するのが【南京結び】。
僕以外ほとんどのスタッフが出来るのですが、僕は何度見ても出来る気がしませんでしたし、下手に手を出して荷崩れしても嫌なので、「都度誰かに頼めばいいわ。」と思ってチャレンジする事から目を背けていました。
ところが、お休みの日とか時間外にどうしても木材を運ばないといけない事も出てきたので、ついに重い腰を上げてYouTubeを見ながらチャレンジしてみる事にしました。
自他共に認める不器用なので、YouTubeを繰り返し見ながら(時に巻き戻して)、チャレンジしてみる事約15分。
ついに南京結びをマスターできました!
スゴイ!感動!!!
本当に出来ているのか半信半疑だったので、荷台にある材木が崩れそうじゃないか常に確認しながら運転する事約20分。何事もなく現場へ配達出来ましたー!
やれば出来るやんか!俺!
1回やっただけではすぐ忘れてしまうので、その日は忘れないように何度も何度も頭の中でシミュレーションをしました。笑
うん、これで大丈夫なはず。多分。
何事も初めての事は面倒に感じ、着手するのが億劫になるけど、着手してみない事には何もなし得ないし、何でもやってみないとなー。とつくづく感じた50歳の春なのでした。笑
- タグ:
- 明星光紀(1508)
SNSで毎日発信中♪