2022.8.21(日)
敷地に高低差がある場合は雨水の排水関係も要チェックです
今日は休肝日。22時くらいまで我慢すると「あ、なんて事なかったな♪」と思うけど、朝は「今日は飲めないのか~。なんか寂しい・・・」と思ってしまう 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
ちなみに昨日から咳対策で漢方の服用を再開しました。心なしか少し良くなったような。。。やる事やらずに現状を嘆いても仕方ないし、人事を尽くして天命を待とうと思います。
さて、昨日の雨は凄かったですね!
午前中、仕事をしているとふと「あ、あの部屋の窓しめったっけ?」と心配になり一旦帰宅。結構な確率で開いている窓が昨日に限っては奇跡的にしまってました♪
自分偉い!多分、雨降るし閉めておこう。。。って思ったんだろうな^^ところが、物置兼サンルームは窓が開いてて窓際はびしょ濡れ。まぁ、サンルームだし、太陽がでればすぐに乾くだろう。とさほど気にせず事務所に戻ろうとすると衝撃的な現場を目にしてしまいました。
それは、我が家の敷地より高い後ろの畑から泥水が大量に流れ落ちてきているところでした。水だけならまだしも土混じりなので、気分的に良ろしくありません。。。水の流入が収まってコンクリートが乾いたら表面が茶色くなりますしね。
ハンパない。苦笑
ところが、水は上から下へ流れるものだし、民法的には後ろの方になんとかして欲しい。とお願いする事は出来ないようになっています。なので、自分の身は自分で守るしかありません。
色々と対策を考えたのですが、今のところ思い浮かぶ案もなく、どうしようかな~と考えています。
ちなみに今日のブログは後ろの方を「何も対策をしてくれない!」と責める意味で書いた訳でなく、これを教訓に敷地に高低差がある場合は
- ブロック等を積んで自分の身を守る
- そういった事が起きる可能性がありますよ。とお客様にアドバイスする
- 高い敷地の方がどのような排水対策をしているのを確認する
といった事をしないとな。思ったので、備忘録的な意味のブログでした。
現在土地探しをしている方で敷地に高低差がある場合はそんな事にも気をつけてみてくださいね。
さ、そんな訳で今日も一日頑張ります。休肝日だけど。。。笑
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪