2016.4.10(日)
あら簡単!IHクッキングヒーターのお掃除方法
今日も昨日に引き続き七尾市国下町にて新築住宅の見学会を開催してます。今日はボクが担当しているお客様が来場される予定なので、会場で待機する予定の 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
でも、パソコンは持っていきます。色々としたい事もあるしね。明日、お打合せ予定のお客様にご提案する超たたき台の間取り(まだヒアリングしていないので。。。)を作ったり、ブログ書いたり、七尾市小丸山台でご建築される T様 の図面作成したり、あっ!補助金の申請書類も作りたいな。。。
ってボクの多忙ぶりはどうでもよかったですね。
見学会場ではIHクッキングヒーターの実演・親子クッキング体験もやっています。見学会場でさくら餅をつくって、近くはないけど、比較的近い希望の丘公園でお花見をするという休日はいかがでしょうか?皆様のご来場お待ちしています♪
さて、今日は見学会場でも大活躍のIHクッキングヒーターのお掃除方法についてご紹介します。
あら簡単。こんな方法で綺麗になるんだ!
お母さんの毎日は大忙し。子供の部活等で学校がお休みの日はお弁当を作って送り出したり、平日は朝飯や夕飯の準備等をしたり・・・・それに子供の送り迎え等が重なってくると、猫の手ならぬ旦那さんの手を借りたのは当然の事です。
忙しいとご飯を作りながらいっぺんにあれもこれもとしたくなってしまい、良くやってしまう失敗があります。それはIHクッキングヒーターでの鍋等の吹き溢し(汗)IHクッキングヒーターってちょっと気を抜くとすぐに鍋の中のものが沸騰して鍋を焦がしてしまったり、吹き溢してしまったりするんですよね~。
IHクッキングヒーター
なんでそんなにすぐに沸騰したりするのかというと、熱伝導効率がガスレンジに比べるととっても良いからなんです。(最近ではガスレンジでもガラストップコンロというものが出てきているので、熱伝導といて点についてはとても改善されています)
こちらはガラストップコンロ。見た目がIHみたいでしょ。
で、吹き溢したものを拭き取らないまま調理を続けたりしていると、そのうちIHクッキングヒーターの天板にコゲがこびりついてしまいます。これはお母さんがしっかりと掃除しないから・・・ではなくて、どうしてもついてしまう事も多々あります。
そんなこびりついた汚れを簡単に落とせる方法があります!
用意してもらうのはこの2つ
食品用フィルムラップ と クリームクレンザー
クリムクレンザーをIHのこげつき部分に吹き付けた後、ラップをくしゃくしゃに丸めて、焦げついた部分を擦る。そうすると、あら不思議!ラップについた白いクレンザーの色がみるみるこげ茶色にかわってきます♪ちなみにツルツルなものであればラップじゃなく、アルミホイルでも大丈夫です。
金タワシとかでも結構落ちますけど、やはり金タワシだと表面を痛めてしまいます。ですので、今の所、この方法がベターなんじゃないかな〜って思います。(あと、重曹を使うお掃除も良いみたいですね♪)
今までIHクッキングヒーターの天板についた焦げとか気にならなかったかもしれませんが、見てみると案外こびりついているので、お時間のある時にでも試してみてくださいね〜。
では!
- タグ:
- お家のトラブル対処法方(178)
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- 七尾市国下町 C様邸(38)
- 住宅(847)
- 便利な製品(249)
- 家(1044)
- 生活の豆知識(127)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪