2018.9.18(火)
スマホ(SNS)を持っている(しない)と知らないうちに圧倒的な能力差がつきます
3連休という名の平日(出勤日)を終え、ちょっとはお仕事に余裕が出来るかな?と思ったけど、相変わらずやる事に追われてる 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
今日は朝から土地仕入れの決済をして、七尾法人会青年部の用事で小学校へ赴き租税教室をしてきました。
今日は七尾法人会青年部のお仕事で田鶴浜小学校へ。
これから6年生を相手に税金の授業を行います^ ^#租税教室 #法人会 pic.twitter.com/yA4U7zMifl— 明星光紀 七尾にある住宅メーカーの社長 (@ake7235) 2018年9月18日
税金のある暮らしとない暮らしのシュミレーションアニメをみてもらいつつ、税金の大切さを伝える内容なのですが、冒頭、先生が租庸調の事についてお話していました。皆さん租庸調って憶えてますか?ボクはすっかり内容を忘れてしまったので、「この件について質問されたらどうしよう?」と若干焦っちゃいました(笑)
授業の最後に「税金のある暮らしが良い人!」という先生の質問に対して沢山の手があがったので、ホッと一安心。
また来年、講師をする機会があれば頑張ります^^
今日のブログは常々思っている事シリーズです。良かったらお読みくださいませ~。
やはり言葉の訓練はとても大事
現在のシティハウスの集客において一番役立っているのが Instagram です。
シティハウスのインスタ。良かったらフォローして下さいね♪
一番役立っているのはボクが管理しているこのブログとHPと言いたいところだけど、スタッフでもある妻が運営してくれているInstagramが圧倒的に役立っています。
チクショーーー(笑)
女性が考える柔らかい文章や写真の感性は疑いようもなく今のビジネスに必要だという事ですよね〜。やはり、世の中の消費のほとんどは女性が決めているっていいますもんね。
で、最近つくづく思っているのはSNS経由でシティハウスに興味をもってもらったお客様の対応についてです。当たり前ですけど、そのようにコンタクトをとってこられたお客様はWEB上(メール)でのやりとりを望まれます。あ、それ以外のお客様もそう思っている傾向は強いと思います。
そんな方に対して、文章やPCは苦手だから電話で話する。会って話をするという選択肢はボク的にはちょっとないかな~って思うんです。何故かというと、自分のしたい作業を止められたり、自分の時間を奪われると感じるからです。やはり、自分の都合の良い時に返事したいんです。(あ、でもどうしてもしっかり誤解なく内容を伝えたい時には電話するし、会う為の時間は頂きます。)
なので、必然的に連絡手段はメールやLINEになります。その時に文章でのやりとり(言葉の使い方)を訓練していなかったり、自分はどういう人間かという事を発信していないと文章が冷たく(素っ気なく)感じられて「あれ?この人、ちょっと自分とは合わないかも」と勘違いされてしまう可能性があります。
では、どうやって訓練をすれば良いのでしょうか?
一番の訓練になるのはSNSだとボクは思います。あ、あとSNSを共に楽しむ仲間を見つけるって事かな。SNSをやっていると【相手がどう感じるだろうか?】【周りの人がどう思うだろうか?】という事を考えながらコメントのやり取りをしたりするからです。
使っていくうちに日頃の言葉の使い方もうまくなるし(喋る事に対しては別の訓練が必要ですけど)、相手の事を考えながら行動出来るようになります。
あ、こんな事言ってますけど、ボクはまだまだ至らない点は沢山あります。でも、社内では一番気遣いのある男だと自負しています。
だから、SNSと相性の良いスマホを持たないとか、スマホを持っているけど、SNSをしない。というのはこれからの時代でお仕事をするのが厳しくなるかもしれません。(七尾はまだまだ先の話かもしれませんが、都会では既にそうなってきていると思います。)
まぁ、そう言ってもやらない人はやらないんですけどね(苦笑)
という訳で今日は、【これからの時代についていけるようにオジサン軍団で頑張りましょうね!】というスタッフに向けてのブログでした。まぁ、このブログも読まないだろうけどね(苦笑)
よし、ボクももっと頑張ろうっと。では!
- タグ:
- 考え方(585)
SNSで毎日発信中♪