2017.6.9(金)
ご存知ですか?坪単価って共通ルールがある訳ではないんです
飲酒歴20年目にして、やっと体がアルコールに慣れてきたかな?と最近感じる 明星光紀(あけぼしみつのり) です。というのも、お酒を飲むと顔が火照ったような感覚を覚え、そんな時にトイレで鏡を見ると決まって顔は真っ赤っ赤でした。
でも、お酒を飲むのは好きで、お付き合い程度には飲めるのですが、2次会に行くとこんな感じでした。
うん、お付き合い出来てないよね(笑)
あ、メロンの散歩中に道端で寝てしまった事もあります(汗)いやー、なんともお恥ずかしい限りです。
ところが、最近は顔が火照る感覚はあるのもの、鏡を見るとそれほど顔に出なくなったんです。一緒に飲んでいる人からも社交辞令だとは思いますが、「あまり顔にでないよねー」と言われるようにもなりました。
あと、深酒をしなくなったせいもあると思うのですが、翌日後悔この上ない2日酔いもほとんどなくなりました。最近では去年のこの時期に友人宅で日本酒を煽った翌日くらいまで遡るかな?
近頃、ちょっとお酒の量が増えてきたので、気をつけないとなーと思いながら、ふとアルコール耐性について気付いた次第です。
今日のブログは坪単価について。マイホームの建築には予算がつきものなので、予算の関係上、住宅メーカーを判断するひとつの基準に 坪単価 というものがあります。今日はその坪単価の事についてご紹介します。良かったら、参考にしてくださいね♪
坪単価とはそもそもなんぞや
最近は坪単価表示する住宅メーカーも減って、総額表示に切り替わってきていますが、やはり初対面のお客様からよく聞かれる質問のひとつに
「お宅(シティハウス)の坪単価っていくら?」
というものがあります。えぇ、分かります。決して、値段だけで会社を判断しようとしている訳ではないのですが、基準となる価格が分からなければ、検討のしようもありませんもんね。
安くて良いものは売れると信じていた頃に作ったパンフレットの一部を抜粋(汗)
では、そもそも坪単価ってなんなのでしょうか?
実は住宅業界では、これといった坪単価に対する共通のルールはないんです。ですので、住宅メーカーごとの基準で表示しているのが現状です。
例えば、全国的に展開している住宅メーカーでは、ライフライン環境(排水設備、ガス敷設状況、電気供給状況等)までは坪単価に反映できないので(地域によって違いますもんね)、純粋に建物のみ(ライフラインへの接続なし)の金額で坪単価を表示しているところもあります。
また、ボクらみたいに地域密着で営業している住宅メーカーはライフラインの接続まで含んだ坪単価でお客様にお話しているところもあるし、家具やカーテンまで含んだ坪単価で表示しているところもあります。
ね?バラバラでしょ?だから、結構お客様にどんな基準の単価なのかを説明せずに、簡単に「ウチはいくらです」って、お伝えするのは難しいんです。
でも、お客様の質問に答えないのも感じ悪いので、いつもこうお伝えしてます。
生活するの為のカーテンと家電製品、家具を買って頂くまでの状態に仕上げて大体45~50万円くらいですかね~。あ、断熱性能等は落としたくないし、それ相応の性能を確保した金額です。もちろん採用するキッチンやお風呂等のグレードによっては変わりますし、地盤改良が必要と判断されたら、さらにプラスアルファの費用が発生します。
って。さらにお庭や駐車場、カーポート等をつくるとまたお金がかかってきます。
で、何が言いたいのかというと、シティハウスの建物は高いんですよーということじゃなくて、坪単価ほどあてにならないものはないですよ。って事です。
ですので、坪単価はあくまで参考程度にとどめておいて、気になる住宅メーカーがあったら、問い合わせみて下さいね♪
さ、今日も一日がんばります♪では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪