2015.11.14(土)
入居後のお役立ち情報 家づくりで後悔しない方法 家づくり全般
落雪に対する配慮を忘れていませんか?
大事にしていた MacbookAir を床に落とし、気分とパソコンの角が凹んでいる 明星光紀(あけぼしみつのり) です。明日は金沢マラソン。電車内でブログを書こうと思っていましたが、手荷物内にパソコンを入れて預けるのは、昨日の今日も出来事で、ちょっと怖いので、(荷物はスタート地点からゴール地点へ移送されるため。。。)持って行くのをやめようと思います。(苦笑)
分かります?あまり気にならないかもしれませんが、めっちゃ気になるし、ショックです(涙)
しかも昨日は金沢マラソンの受付だけして、別の場所で引き換えていた記念Tシャツの受け取りも忘れてくるし・・・
もう、ツイてないわーーーー(涙)
ってボクのツイていないっぷりはどうでも良かったですね。冒頭から暗い話題ですみません。。。
さぁ気を取り直して、今日も家づくりのお役立ち情報をお届けします!
雪もパソコンも落とすな!
いよいよ紅白歌合やレコード大賞、今年の流行語大賞等の年末を象徴するような話題が出てくる時期になってきました。という事は、嬉しい人には嬉しい、嬉しくない人には嬉しくない冬がやってきます。冬といえば雪。最近、雪はあまり積もりませんが、一極集中で雪が降り、被害をもたらすなんていう事もシバシバあります。
住宅に関して言うと、屋根からの落雪の被害というのは、結構あります。屋根の雪がドサッと落ちてきて、車に当たって、車が凹んだみたいな・・・
増してや、最近では太陽光発電システムを屋根に乗せるお宅が増えてきているので、尚更落雪の問題は看過出来ないような状況です。(太陽光の場合は、表面がツルツルなので、結構落ちる際に勢いがつくのと勢いがついた分だけ、遠くまで雪が飛んだりします。)
そんな状態を回避する方法の一つとして有効なのがコレ。
瓦と一体になっている雪止め
はい。雪止めです。出っ張りはそんなに高くないのですが、なかなかどうして、とっても落雪対策には有効なんです。北陸では 言わずもがな 屋根に雪止めはつきます。
これh板金の屋根につける雪止めの一例
これはカラーベスト(コロニアル)の雪止め
上にも書いたようにこの雪止めがあるとある程度の落雪が防げるのですが、どうしても雪は落ちてしまいます。
落雪スペースを考えよう!
どんだけ落雪に注意しても、やはり重たいものは下に落ちます。ですので、敷地に余裕があるときは雪が落ちても問題ないように、何も物を置いたりしないような落雪スペースを設ける事をオススメします。でも、そんな余裕があるところなんてそんなにないですよね?
どうしても雪が落ちるところにサンルームとかを設置せざるを得ない場合とかには、こんな製品がオススメです。
雪もちくん
この金網みたいなのを屋根の先につける事でかなりの落雪を軽減できるそうです。雪もちくんにも色々な種類があるので、用途におうじて、然るべき製品を選んで下さいね♪
このように落雪の事を考えずにサンルームなどを設置してしまうと、思わぬ被害が発生する可能性があります。それは・・・落雪が原因でサンルームの屋根が抜けてしまうっていう事orz
ちなみにサンルームの屋根が抜け落ちた場合の補修は安くても2〜3万円くらいかかってしまいます。それはちょっと痛いですよね。。。しかも、毎年抜け落ちたら最悪やし・・・
ですので、最近後付けのサンルームを設置した方や新築して初めての冬を迎える方で雪が落ちるようなところに壊れるようなものを既に設置している方は、雪が降り始める前に雪対策をオススメします。
後付けのサンルームの一例
とりあえず、MacbookAirは落とした影響もなく、快適に動いてくれてホッと一安心。(このブログはMacで書いてます)
雪もパソコンも落とさないように気をつけましょうね〜。では皆様、良い週末を〜♪
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪