2016.10.8(土)
カーポートの雨樋から水が溢れてる時の対処法
今日から3連休。明日と明後日はお休みを頂こうかな~って思っている 明星光紀(あけぼしみつのり) です。お休みを頂くという事はもちろん用事があっての事(笑)
はい、用事といえば野球っす。明日と明後日は長男の練習試合の予定が入っているんです。でも、明日は雨で中止っぽいですね(TДT)
試合はホームグラウンドで行うので、基本仕事をしながら合間に観戦しに行こうと思います。という訳で明日は仕事っす(笑)
今日もしとしと、時には豪快に雨が降っています。出社する際、近所のお宅に建っているカーポートを見たら、雨樋から水が溢れて滝のように水の塊がコンクリートの上に落ちていました(汗)
もう雨樋の意味を成していません
今日のブログは、こんな時、ここをこうすれば簡単に雨樋の詰まりを解消出来ますよ~という豆知識をご紹介します。カーポートでこのような症状で悩んでいる方は必見です。では、どーぞー。
大丈夫!簡単に直りますよ~♪
今、かなりの確率でどこのお家にも設置されているカーポート。
ボクも自宅に設置しています。(画像はLIXILさんから拝借)
カーポートは個人的にかなりオススメです。
- 車の乗り降りの際に雨に当たらない
- 雪が積もらないので、車の雪かきをしなくて良い
- 冬の寒い朝にフロントガラスの凍結を防げる
たったこれだけですが、かなり生活が便利になります。
朝、会社へ出勤する前に寒い中、お湯を片手に外へでて、車のフロントガラスにジャーーーって掛けなくてもすんだり、リモートコントローラーで前もってエンジンを回さずにすんだり出来るんです♪(熱湯かけたら、フロントガラスが割れる心配もありますからね(汗))
でも、欠点もあります。
- 雨樋が詰まりやすい
- 屋根の上にボールが乗ったら取るのが面倒
こんなところかな?特に都合が悪いのは雨樋。設置直後はそれほど気にならないのですが、しばらく時間が経過すると雨樋からボタボタボタボターーーーーーって雨の粒が降ってくるんです(汗)
特に雨の酷い日は滝の様に降ってきます。
もちろん、ボクの家のカーポートもこんな感じになります。近所に大きな木もないし、葉っぱで雨樋が詰まっているという可能性も考えづらかったのですが、念の為、屋根の上に登って雨樋を調べてみました。
やはりというか案の定というか、雨樋に葉っぱ等が詰まっている様子はありません。でも、その症状はやっぱり起きます。まぁいいや・・・ってそのまま放置していたある日、この症状を改善するような作業をしている人を見かけました。そしてそれを真似るこ事に・・・
その人はカーポートのココをイジってました。
この部分の下の方にギザギザの蓋がしてあるんですけど、この蓋を回すと、いきなり ジャーーーーーー って水が流れて、水が無くなると、中につまっている葉っぱを確認出来ます。これを取り出すだけです。
作業は至って簡単♪注意すべきは蓋を開けたときに流れ落ちる雨をいかにかわすか!の1点につきます(笑)
3連休最終日は晴れだと思いますので、この2日間の雨でこのような症状に気づいたら最終日の10日にでも是非チャレンジしてくださいね^^
さ、今日も事務所にこもってお仕事頑張ります。皆様は良い休日を〜。 では!
- タグ:
- お家のトラブル対処法方(178)
- カーポート(12)
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- 住まいの不満(216)
- 住宅(847)
- 便利な製品(249)
- 外構工事(25)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪