2017.8.8(火)
内装・収納・室内ドア・電気などのこと 家づくりで後悔しない方法
なぜクローゼットは不満が残る収納にあげられるのか?
来週はお盆休み。お盆休みの前は大抵連休モードに突入するのですが、今年はちょっとバタバタしている 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
あ、今日から甲子園ですね♪今年はどんなドラマが見れるのか楽しみです^^
今日のブログは収納について。家づくりをする上で収納ってとっても大事です。でも、マイホームを取得した人のアンケートを見ると注意していながらも不満が残るのは収納なんです(汗)
何故か?今日はそんな事についてお伝えします。
収納について、1番不満が残るのはクローゼットらしいです。
えーと、クローゼットが不満の残る箇所です!って偉そうに書きましたが、実は受け売りです!(笑)どこから受け売りかというと最近、再び定期購読した業界紙(新建ハウジング)です。
そこで、先日、同紙に載っていた情報を私見を交えてご紹介しますね。
東京に在住の20~49歳の女性300人を対象に「収納」をテーマとしたインターネット調査を行ったところ、このような結果になったらしいです。
えーと引用元は不明です(汗)
まず、収納に「困っている」「満足していない」スペースはどこか聞くと、
1位「クローゼット」71.7%
2位「キッチン」52.7%
3位「玄関(靴)」46%
だったんですって。さらに、部屋に追加で1畳分のスペースがもらえるとしたら何に使いたいかをたずねると、
「収納スペース」73.7%
がダントツで多かったらしいです。そりゃそうですよね。。。初めての家づくりだと分からない事も多いだろうし、予算の都合上でどうしても収納のスペースよりも居室(LDKや和室等)のスペースを優先する事もあるでしょうから。
ちなみにアンケートの続きとして、女性が捨てられないモノランキングというものがあって、
- 「衣類(いつか着るかもと思っている衣類など)」73.7%
- 「思い出の品(貰ったもの・旅行の思い出の品・思い出がある衣類など)」56.7%
- 「カバン類(まだ使うかもと思っているカバンなど)」54.3%
の順に多かったようです。うん、カバン以外は男性も一緒かな?
今は断捨離も流行っているので、溜まったものを一遍に処分する方も多いと思いますが、それでもやはり何かとモノって増えてしまいます。。。
収納は多すぎても不便な事はありませんが、計画や構想なしの収納は意味がない事もあります。作ったはいいけど、スペースが狭すぎて、何も収納できなかった等なんて具合に。。。
ですので、収納を作る時には
- ここにはトイレットペーパーや掃除道具、新聞古紙を仕舞う
- ここにはストックする乾き物の食品を仕舞う
等々、どこに何を仕舞うのか?をある程度頭に入れながら効果的な場所に効果的な収納を作ると良いと思います♪
更にいうと、棚板等の建材カタログにはクローゼット内の棚設置見本となるような写真も沢山載っているので、それらを参考にして、どのように作るのかも考えるとさらに不満は減るでしょうね♪
う~ん。スッキリ。(LIXILさんの収納カタログより引用)
今日は以上です。では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪