2016.9.25(日)
内装・収納・室内ドア・電気などのこと 家づくりで後悔しない方法
階段踏み外したり、ドアに足の小指をぶつけないための対処方法
絶好の野球日和の日曜日。長男の学校は少し早い中間試験の為、部活(練習試合)が無いので、今日は金沢へ秋季大会の準決勝を観にいってこようと思っている 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
準々決勝と準決勝は面白い試合になる事が多いので楽しみです^^
という訳で、金沢へ向かう前に自宅のリビングでMacbookを広げてブログの更新です。今日は照明とスイッチについて、暗がりの室内を歩いていたり、階段を上り下りする時に思わぬ事故に会わないようにお気をつけくださいね~♪
暗がりって妙に不安になりますよね
最近は日が暮れるのが早くなって来ました。
- 夜暗いときに玄関のドアを開けた時
- 夜中にトイレで目覚めた時
- さて寝ようかな?と寝室に向かう為にリビングから廊下に出た時
暗い廊下を歩くのって心許ないですよね。そんな時に役立つのが彼等の存在です。一つはコレ。
人の気配を察して自動で足元を照らしてくれる灯り(フットライト)
お部屋から暗い廊下にでた時にパッと足元が明るくなったら、とっても便利♪これで階段を踏み外す可能性も格段に減るし、フットライトが階段の照明のスイッチの場所も教えてくれますもんね^^
ちなみにフットライトにはコンセントが一体となってついているものもありますので、掃除機をかけたりするコンセントを欲しい人にはオススメです。
もう一つはコチラ
照明を点灯させるスイッチがどこにあるか分かりやすくする灯り
今や標準で採用されているプレートタイプのスイッチ。スイッチプレートの左側に緑色に光っている部分がありますよね?これは、照明器具が点灯していない時(廊下やお部屋が暗い時)は緑色の光が点灯して、照明器具が点灯しているときは消えているという優れものです^^
これで暗い場所でもどこにスイッチがあるか分かります。
住宅メーカーさんによっては、このスイッチが換気扇の場所にしかついていなくて、廊下等はオプション(言わないと付けてくれない)場合もあるので、このようなスイッチを採用したい場合は打ち合わせの時にしっかり伝えるようにして下さいね。
ちなみにこのスイッチは後からでも簡単に取り付けられるので。うっかりミスをしても大丈夫です。
暗がりの中で役立つ彼等の存在
これからマイホームの新築やリフォームをされる方は是非採用を検討されては如何でしょうか?
さ、それではいざ金沢へ!その前にメロンの散歩やった(笑)皆様も良い休日を~♪
- タグ:
- お家のトラブル対処法方(178)
- ブログ(454)
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- 七尾(161)
- 住まいの不満(216)
- 住宅(847)
- 便利な製品(249)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
- 明星光紀(1508)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪